書店で探す
目次
(95) 2003.6
- 「用なさにとゞめつ」考--紫式部日記の贈答歌
p.1~13
- 十返舎一九の「忠臣蔵もの」黄表紙展開史攷
p.26~39
- 指示詞から人称詞へ--「~ナタ」系語の変遷
p.63~52
(96) 2003.12
- 吉田桃樹「槃游余録」について
p.1~14
- 戦後文学と<私刑>--思想課題としての「規範的自由」
p.15~32
- 不定詞「ドウ」の発達
p.47~33
- 否定過去の助動詞「なんだ」に関する一考察
p.59~48
(92) 2001.12
- 菩提山(ぼだいせん)考
p.1~13
- 『源氏物語湖月抄』所引「細流抄」に関する一考察
p.14~26
- 戯作者大極堂有長に就いての考察
p.27~38
- 熊本市の二型アクセント
p.39~48
- 待遇表現からみた「版本狂言記」の位置づけ
p.64~49
(94) 2002.12
- 指示詞におけるコソアド体系の整備
p.1~12
- 「しるきこと」考--『蜻蛉日記』天禄3年2月の記事
p.41~52
- 「とりつくろひかゝはる」考--『蜻蛉日記』本文批判
p.53~62
(97) 2004.6
- 夕顔以前の省筆
p.15~26
- 指示詞「カノ」「アノ」について
p.27~41
- 肥筑方言におけるサ詠嘆法
p.54~42
- 外来語の複合語における略語の語構成
p.70~55
(98) 2004.12
- 『無名草子』と「長春花」
p.1~9
- 「思ひやるべし」考--源氏物語以後の省筆
p.10~22
- 小津久足「陸奥日記」について
p.23~34
- お礼のことば「ありがたい」について
p.48~35
(91) 2001.6
- 「衛門督のさしつぎよ」考--『源氏物語』紅梅巻の一文
p.13~21
- 浅香久敬--元禄加賀藩士の後半生
p.22~37
- 明治期日本語訳聖書における訳語「悪魔」について
p.47~38
(93) 2002.6
- 福岡藩儒竹田春庵と朝鮮通信使
p.14~24
- 同時代の風景--源氏物語「うつろひ」考
p.25~38
- ニテアラムからデアロウへ
p.66~52