巻号(20)
書影書影書影書影書影

駒沢大学史学論集 (20)

雑誌を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

駒沢大学史学論集(20)

国立国会図書館請求記号
Z8-932
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/6063672
資料種別
雑誌
出版者
駒沢大学大学院史学会
出版年
1990-02
刊行頻度
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
26cm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

所蔵巻次等:

2号(昭47.11)-35号(2005年4月)

刊行巻次:

[ ]-35号(2005年4月)

一般注記:

本タイトル等は最新号による

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • <第17回 大学院史学大会記念講演> 戦後歴史学を生きているか

    島田次郎

    p1~18

  • <論考> 古代東北の神祇政策

    鈴木一馨

    p19~37

  • <論考> 戦国期の富士参詣道者と御師の活動について

    吉田政博

    p38~48

  • <論考> 東京府成立と官員について

    小泉雅弘

    p49~60

  • <論考> 明治初年の鉄道建設について

    福田和幸

    p61~71

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
雑誌
ISSN
0286-5653
ISSN-L
0286-5653
タイトルよみ
コマザワ ダイガク シガク ロンシュウ
巻次・部編番号
(20)
著者・編者
駒澤大学大学院史学会 編
著者標目
駒沢大学大学院史学会 コマザワ ダイガク ダイガクイン シガッカイ ( 00288750 )典拠
出版年月日等
1990-02