本文に飛ぶ
巻号36(1)(409)

信濃 [第3次] 36(1)(409)

雑誌を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

信濃 [第3次]36(1)(409)

国立国会図書館請求記号
Z8-332
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/6069891
資料種別
雑誌
出版者
信濃史学会
出版年
1984-01
刊行頻度
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
21cm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

所蔵巻次等:

2巻6号(昭和25年6月)-13巻3号(Mar. 1961),13巻4号通巻137号(Apr. 1961)- (欠: 193号)

刊行巻次:

1巻1号(昭和24年5月)-13巻3号(Mar. 1961),13巻4号通巻137号(Apr. 1961)-

一般注記:

本タイトル等は最新号による出版者: 8巻12号 (Dec. 1956) まで 信濃郷土研究会

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

提供元:国立国会図書館デジタルコレクションヘルプページへのリンク
  • 厠神の周辺--その両義性をめぐって

    倉石あつ子

    p1~12

  • 村落の空間構造と世界観--長野県東筑摩郡麻績村梶浦を対象として

    宮下健司

    p13~28

  • 桶と箍の歴史--板タガのもつ歴史・民俗的資料価値

    生駒勘七

    p29~36

  • 長野県佐久市東部における墓制の一形態について

    小須田盛凰

    p37~50

  • 木曽の養蚕業--新開村古畑家の場合

    小松芳郎

    p51~62

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
シナノ ∥ 03
巻次・部編番号
36(1)(409)
著者・編者
信濃史学会 編
著者標目
信濃史学会 シナノ シガッカイ
出版年月日等
1984-01
出版年(W3CDTF)
1984-01
刊行巻次・年月次
1巻1号(昭和24年5月)-13巻3号(Mar. 1961),13巻4号通巻137号(Apr. 1961)-