本文に飛ぶ
巻号(1182)

信濃教育 (1182)

雑誌を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

信濃教育(1182)

国立国会図書館請求記号
Z7-276
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/6070747
資料種別
雑誌
著者
信濃教育会ほか
出版者
信濃教育会
出版年
1985-05
資料形態
デジタル
刊行頻度
-
すべて見る

資料に関する注記

所蔵巻次等:

289号 (明43.11)- (欠: 363-449, 451-453, 455, 459-462, 464-466, 468-469, 471-481, 483-486号ほか多し)

刊行巻次:

252号-

一般注記:

本タイトル等は最新号による大きさの変更あり

関連資料・改題前後資料

継続前誌: 信濃教育会雑誌

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

提供元:国立国会図書館デジタルコレクションヘルプページへのリンク
  • 〈口絵〉 海外日本人学校(〔14〕)ダッカ 説明

    西村公一

    p53~53

  • 〈巻頭言〉 六年制中等学校に反対する □実践□ 作文指導の実際と問題点

    上條千博

    p4~9

  • 〈巻頭言〉 六年制中等学校に反対する □実践□ 「ブウちゃん、わたしはゆびなめやめたよ」--中核活動の学習に現れた子どもの姿

    木曽郡福島小学校

    p10~20

  • 〈巻頭言〉 六年制中等学校に反対する □実践□ 学級内における能力(学力)を配慮した授業改善への試み--数学の授業をとおして

    吉川八十司

    p21~27

  • 折にふれて 初めての一学年担任--自分のあり方をふり返り

    北沢智彦

    p27~29

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
シナノ キョウイク
巻次・部編番号
(1182)
著者標目
信濃教育会 シナノ キョウイクカイ ( 00260365 )典拠
大日本教育会 ダイニホン キョウイクカイ ( 00763497 )典拠
出版年月日等
1985-05
出版年(W3CDTF)
1985-05
出版表示等に関する注記
698号から719号までの出版者: 大日本教育会長野県支部
刊行巻次・年月次
252号-