書店で探す
目次
提供元:国立国会図書館雑誌記事索引ヘルプページへのリンク
20(2) 1969.12.00
- 行政指導と私人の権利救済
p.1~22
- 融通手形(判例研究)
p.69~87
- 北海道の経済発展と移輸出
p.23~38
- Galeの「Kuhn-Tuckerの定理」
p.39~48
20(3) 1969.12.00
- 意思決定とリーダーシップ再論--サイモン理論の若干の吟味
p.57~69
- Cyclic Attacking
p.1~5
- 協同組合簿記の若干の問題点
p.71~92
- Programming Systemの発展-1-
p.33~56
20(4) 1970.03.00
- 佐藤孝一著「会計年表」(1969)を読んで
p.79~86
- 統計的推定問題へのL2空間の応用についての一考察
p.61~72
- 農家労働力供給価格再論
p.1~14
- 田中義英著「農業会計学」
p.73~78
- Programming Systemの発展-2-
p.15~30
21(1) 1970.07.00
- ハイエク貨幣論の再検討
p.51~60
- 消費支出と職業階層--エンゲル函数の共分散分析
p.43~49
21(2) 1970.09.00
- 2部門modelの均衡解の存在について
p.53~63
- 多品種生産企業における価格下限
p.21~51
21(3) 1970.12.00
- アメリカ会計史の時代区分に関する一考察〔-1-〕
p.23~44
- 古典派の貨幣・信用理論および政策
p.45~62
21(4) 1971.03.00
- ウィクセルの資本および貨幣理論
p.41~59
- アメリカ会計史の時代区分に関する一考察-続-
p.19~40
- 非0和ゲームにおける行動原理について
p.1~5
20(1) 1969.06.00
- 最適プログラム計画のための価格下限の決定-2-
p.77~99
- ペイトン会計学の基本問題-4完-貨幣価値変動の会計,結論
p.57~75
- 金融政策の有効性--W.L.スミスの批判的検討
p.29~46
- 数式翻訳
p.1~27
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 雑誌
- タイトル
- タイトルよみ
- ショウガク トウキュウ
- 巻次・部編番号
- 20巻1号-21巻4号 1969年6月-1971年3月
- 著者・編者
- 小樽商科大学附属図書館附属図書館運営委員会 編
- 著者標目
- 責任刊行者 : 小樽商科大学附属図書館 オタル ショウカ ダイガク フゾク トショカン ( 00297363 )典拠小樽商科大学グローカル戦略推進センター オタル ショウカ ダイガク グローカル センリャク スイシン センター ( 001327173 )典拠小樽商科大學經濟學會 オタル ショウカ ダイガク ケイザイ ガッカイ ( 01072438 )典拠小樽商科大学経済研究所 オタル ショウカ ダイガク ケイザイ ケンキュウジョ ( 00297364 )典拠
- 出版事項
- 出版年月日等
- 1969-1971
- 出版年(W3CDTF)
- 1969-1971
- 出版表示等に関する注記
- 出版者変遷: 小樽商科大學經濟研究所 (<1巻1号>)→ 小樽商科大學經濟學會 (<2巻1号>-22巻1号)→ 小樽商科大学学術機関誌刊行会 (22巻2/3号-24巻4号)→ 小樽商科大学 (25巻1/2号-)頒布者変遷: 極東貿易北海道支社 (1巻1号-2巻2号)→ 極東貿易 (2巻3号-2巻4号)→ 日本評論新社 (3巻1号-24巻4号)