本文に飛ぶ
巻号13(12)(158)

食品商業 13(12)(158)

雑誌を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

食品商業 = Specialized magazine of the food retailing industry13(12)(158)

国立国会図書館請求記号
Z4-322
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2734956
資料種別
雑誌
著者
アールアイシーほか
出版者
アール・アイ・シー
出版年
1984-11
資料形態
デジタル
刊行頻度
-
すべて見る

資料に関する注記

所蔵巻次等:

2巻5号 = 9号 (1973年5月)- (欠: 248, 263, 268号)

刊行巻次:

2巻5号 = 9号 (1973年5月)-

一般注記:

本タイトル等は最新号による並列タイトル変遷: Food retailing (2巻5号-21巻9号)→ Marketing & management in food retailing (21巻10号-31巻5号)→ Monthly food commerce (39巻4号-40巻6号)→ Food...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

提供元:国立国会図書館デジタルコレクションヘルプページへのリンク
  • "町づくり"

    倉本初夫

    p19~19

  • 売り上げを高める要因

    杉山昭次郎

    p20~22

  • 「立地選定こそ小型店の唯一最大戦略!!」の命題を証明した西友鳩山ニュータウン店――無競争商圏での好調な売り上げに隠された、ビッグストアの脆弱なストアプランニング発想

    田村洋三

    p23~34

  • 脅威のミニスーパー「いかりスーパーマーケット門戸店」――(1)生鮮の絞り込み&開発商品のレベルの高さ(2)なみのSMに負けない生鮮の品揃え(3)グロサリーは生鮮・デイリーの補完材料(4)圧巻!デイリー部門のPB群(5)ミニスーパーの可能性示すノウハウの集積度

    坂口標光

    p35~46

  • 昭和50年代最後の年末年始新戦略――従来のワンパターン戦術ではジリ貧確実の歳末商戦をのり切るための新しい視点と新しい売場展開 /

    p47~85

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
ショクヒン ショウギョウ
巻次・部編番号
13(12)(158)
著者標目
責任刊行者 : アールアイシー アール アイ シー ( 001192269 )典拠
商業界 ショウギョウカイ ( 00303544 )典拠
出版年月日等
1984-11
出版年(W3CDTF)
1984-11
出版表示等に関する注記
出版地の変更あり
2巻5号から第49巻第4号までの出版者: 商業界
刊行巻次・年月次
2巻5号 = 9号 (1973年5月)-