書店で探す
目次
提供元:国立国会図書館雑誌記事索引ヘルプページへのリンク
98(1)=509:2015.1
- 鎌倉期における専修念仏教団の形成と展開 (特集 祈り)
p.32-68
- 中世後期ネーデルラントにおける聖地の表象と贖宥 (特集 祈り)
p.69-102
- 祈りの意味・物質・身体 : 四国遍路の政治学 (特集 祈り)
p.143-171
98(2)=510:2015.3
- 豊臣政権の訴訟対応 : 畿内・近国の村落出訴を中心に
p.320-353
- 韓信故里からみた楚の東漸 : 江蘇淮安市運河村一号戦国墓の検証を中心に
p.354-387
98(3)=511:2015.5
- 大正初期の「剰余金支出」問題 : 第二次大隈内閣期を中心として
p.501-533
- 書評 武上真理子『科学の人・孫文 : 思想史的考察』
p.541-546
98(4)=512:2015.7
- 南北朝・室町期京都における武士の居住形態
p.559-587
- 書評 辛徳勇著『建元与改元 : 西漢新莽年号研究』
p.649-655
- 書評 藤本猛『風流天子と「君主独裁制」 : 北宋徽宗朝政治史の研究』
p.656-662
98(5)=513:2015.9
- 神社建築の形成過程 : 平安時代前期・中期を中心に
p.675-707
- 書評 渕原智幸著『平安期東北支配の研究』
p.771-777
98(6)=514:2015.11
- 「漢家の制」と皇后・皇太后 : 漢代における皇帝支配の確立過程
p.779-805
- 大宝二年戸籍と寄口 : 造籍原理とその転換
p.806-837
- 準男爵位の設置とその意義
p.838-870
- 書評 小山哲著『ワルシャワ連盟協約(一五七三年)』
p.871-877
- 書評 山下涿巳著『水害常襲地域の近世~近代 : 天竜川下流域の地域構造』
p.878-884