巻号(34)
書影書影書影書影書影

中央大學国文 (34)

雑誌を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

中央大學国文(34)

国立国会図書館請求記号
Z13-710
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/4416336
資料種別
雑誌
出版者
中央大學國文學會
出版年
1991-03
刊行頻度
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
21cm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

所蔵巻次等:

[1号] (昭33.3)-

刊行巻次:

[1号]-

一般注記:

本タイトル等は最新号による2号の奥付のタイトル: 中大国文3号以降の編者: 中央大学国文学会

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • 文学メディアは生き残れるか(講演)/宇佐美毅

    p1~12

  • 「給ふる」についての一考察/石川菜穂子

    p13~24

  • 定家本古今集の作者名について--伊達本、高松宮本における作者名の書き分け/徳永良次

    p25~37

  • 一葉と鏡花の小説における擬態語・擬声語/佐藤なぎさ

    p38~47

  • 斎藤茂吉論--「赤光」に始まるその作歌人生/岩井都

    p48~58

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
雑誌
ISSN
0389-8598
ISSN-L
0389-8598
タイトル
タイトルよみ
チュウオウ ダイガク コクブン
巻次・部編番号
(34)
著者・編者
中央大學國文學會 編
著者標目
中央大学国文学会 チュウオウ ダイガク コクブン ガッカイ ( 001316870 )典拠
中央大学文学部 チュウオウ ダイガク ブンガクブ ( 00848293 )典拠
出版年月日等
1991-03