書店で探す
目次
提供元:国立国会図書館雑誌記事索引ヘルプページへのリンク
109(1) 1989.01
- 気象用レーダによる雷雲の同定
p25~31
109(2) 1989.02
- 基幹電力系統における事故復旧操作ガイダンス方式
p49~56
- モンテカルロ法による火力発電機の起動停止計画
p73~80
109(3) 1989.03
- 電力設備配置のための経済的評価指標の提案とその算定法
p103~110
- 平常時操作指令手順の論理生成方式
p97~102
- 短波尾波による気中ギャップのフラッシオーバ特性
p135~142
- 地絡回線選択継電器の零相循環電流補償方式の改善
p111~118
109(6) 1989.06
- ロケット誘雷による近距離雷鳴と雷放電路の再現
p281~287
- レドックスフロー形電池の充放電特性に関する理論的考察
p265~272
- 予想降雨パターンに基づいた発電用ダム流入量予測システム
p243~250
- 電力系統安定化用超電導エネルギー貯蔵の装置容量に関する基礎的検討
p251~257
109(4) 1989.04
- 急しゅん波インパルス電圧測定用電解液分圧器
p161~168
- 数理計画手法の負荷周波数制御への適用に関する一考察
p185~192
- 地方供給系統における事故時復旧操作方式の開発
p177~184
- 固体電解質形燃料電池構成要素のガス透過特性評価に関する研究
p145~152
- リン酸形燃料電池の特性解析
p169~176
109(5) 1989.05
- 放電挙動からみた交流汚損耐電圧変動の一考察
p227~232
- 帯行列形連立方程式の並列処理による電力系統解析の高速化
p205~212
- 水弁集約式波力発電装置に関する研究
p220~226
109(8) 1989.08
- 薄い無限長非磁性金属平板の渦電流損特性解析
p339~346
- 日本海側冬季雷雲下における地上電界極性の地域分布の推定
p355~360
- 大規模系統における近接潮流多根求解法
p369~376
- 電力系統の年間潮流模擬による系統評価法
p377~383
- 暴露がいしフラッシオーバ予測エキスパートシステムの開発
p347~354
109(9) 1989.09
- 電力系統における内部形パラメータ共振指標の提案
p387~394
- 連系線潮流揺らぎを用いた系統制動効果の検出法
p411~418
- 高圧配電系統の整流器に起因する転流振動現象の解析
p425~431
- 配電系統における電圧フリッカの一抑制法
p395~402
109(7) 1989.07
- ケーブル補償リアクトル回路の電流ゼロミス現象
p330~336
- ダイアゴナル形MHD発電機とインバータ送電線連系システムの検討
p307~314
109(11) 1989.11
- 正極にグラファイトファイバを用いた高起電力リチウム2次電池の研究
p499~506
- 非共沸混合媒体サイクルの小温度差発電システムへの適用
p507~514
109(12) 1989.12
- 産業電力需要と季時別料金制度
p545~551
- 高圧コンデンサ投入時の過渡電流の実態調査(資料)
p567~573
- 自励式インバータを適用した直流送電による孤立負荷系統の電圧制御
p531~538
- 10MW級亜音速ファラデー形MHD発電機内の3次元現象の検討
p552~558
109(10) 1989.10
- 電力系統の近接潮流根の求解法
p451~458
- 電力動揺特性に着目した電力系統の等価縮的モデル
p475~481
- 太陽光発電システムの雷サージ特性と耐雷対策
p443~450
- 3相短絡故障による同期発電機脱調過程の解析
p459~466