本文に飛ぶ
巻号(38)

天理教学研究 (38)

雑誌を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

天理教学研究(38)

国立国会図書館請求記号
Z9-200
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/4416618
資料種別
雑誌
著者
天理大学宗教学科研究室 編
出版者
天理教道友社
出版年
2000-11
資料形態
デジタル
刊行頻度
-
すべて見る

資料に関する注記

所蔵巻次等:

1号 (昭25.1)-第45号 (2015) (欠: 22-24,26)

刊行巻次:

1号-

一般注記:

本タイトル等は最新号による休刊: 1970年11月-1980年

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

提供元:国立国会図書館デジタルコレクションヘルプページへのリンク
  • 論文 親神の二つ一つの働き

    平野知三

    p3~22

  • 論文 道あけとしての「をびや許し」--宗教の女性観から「をびや許し」の意義を考える

    上田禮子

    p23~35

  • 論文 「二つ一つ」、その教義学的意義について--研究史をたどることによって

    松田健三郎

    p37~59

  • 論文 「おふでさき」語彙の一考察

    中山玉美

    p61~80

  • 論文 天理教の遠隔地布教--明治二十年代~三十年代

    早田一郎

    p81~99

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
テンリキョウガク ケンキュウ
巻次・部編番号
(38)
著者・編者
天理大学宗教学科研究室 編
著者標目
責任刊行者 : 天理大学文学部 テンリ ダイガク ブンガクブ ( 00882998 )典拠
出版年月日等
2000-11
出版年(W3CDTF)
2000-11
出版表示等に関する注記
出版地の変更あり