書店で探す
目次
提供元:国立国会図書館雑誌記事索引ヘルプページへのリンク
(70) 2009.3
- 今様起源譚の展開--中世聖徳太子伝から
p.36~45
- 梅月堂『金鰲新話』の和刻本--板本の特質と成立時期
p.46~55
(71) 2009.12
- 『新古今和歌集』における体言止について
p.1~12
- 巌谷小波『こがね丸』論
p.28~39
(66) 2007.3
- 『小右記』長和四年十月の実資左大将転任回避の背景と記述
p.25~36
- 『太平記』の蒙古襲来記事周辺からみるその対外意識の一端
p.49~60
(67) 2007.12
- 三島由紀夫と古典歌謡
p.1~8
- 梵舜本『沙石集』の本文表現と編者
p.9~19
- 近世怪談集と中国説話--『拾遺御伽婢子』を中心に
p.20-31
- 犬江親兵衛の初陣
p.32~43
- 井上靖「玉碗記」論--考古学の引用
p.44~57
(68) 2008.3
- 額田王「春秋競憐歌」の一解釈
p.1~11
- 俳諧を知らざる新聞記者--同時代評の俳人子規像
p.24~35
- 「美術」をめぐる〈物語〉--幸田露伴「帳中書」を軸として
p.36~48
(69) 2008.12
- 謡曲《蘆刈》小考--季節の転換を中心に
p.10~19
- 八文字屋本から京伝読本へ
p.20~29
- 「感念」のありか--明治二〇年代における俳諸矯風運動
p.30~42
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 雑誌
- タイトル
- タイトルよみ
- ドウシシャ コクブンガク
- 巻次・部編番号
- 66号-71号 2007年3月-2009年12月
- 著者・編者
- 同志社大学国文学会 [編]
- 著者標目
- 同志社大学国文学会 ドウシシャ ダイガク コクブン ガッカイ
- 出版事項
- 出版年月日等
- 2007-2009
- 出版年(W3CDTF)
- 2007-2009
- 刊行巻次・年月次
- 1号(1965)-