書店で探す
目次
(通号 145) 1967.09
- 松代群発地震地域における震動観測結果について
p.1~11
- 土の剛塑性理論における極限定理と応用
p.12~22
- 路線系統化の理論とその応用
p.23~32
- 通勤・通学輸送需要の予測について
p.33~46
- 通勤・通学輸送需要の予測について
p.33~46
(通号 147) 1967.11
- 練り返し粘土の平面変形条件について
p.1~9
- 組合わせ圧縮応力下における和泉砂岩の破壊機構に関する研究
p.11~24
- プレストレストコンクリートシリンダーの熱応力に関する研究
p.25~39
- 交通信号の系統制御オフセットパタンの一解法
p.40~47
- 交通信号の系統制御オフセットパタンの一解法
p.40~47
(通号 140) 1967.04
- 接触圧による地盤内弾性応力
p.1~12
- 曲線直交異方性扇形平板の階差法による解法
p.55~58
(通号 137) 1967.01
- 粘性土中の基礎の引揚抵抗力に関する研究
p.1~12
- 摩擦杭周囲の地盤の応力の一計算式
p.13~21
- 道路交通流の新しいモデルおよびその利用について
p.34~42
- 種々の大いさの粒からなる粒状体の力学〔英文〕
p.43~47
(通号 142) 1967.06
- 長大吊橋の耐風設計法と安全性について
p.10~19
- アスファルト混合物におけるフィラーと粗骨材の影響について
p.20~30
- 都市人口分布形態に関する情報理論的研究
p.31~36
- ソイルセメントの乾燥収縮応力に関する二,三の考察
p.37~45
(通号 139) 1967.03
- 直格子斜桁橋の固有振動数に関する研究
p.1~8
- く形沈殿池効率におよぼす均一流体混合の影響
p.19~23
- 海岸滞水層内の塩水くさびの運動〔英文〕
p.31~38
(通号 144) 1967.08
- 砂柱における鉛直浸透の機構に関する研究
p.11~19
- 多層地盤における弾性変位について
p.20~26
- インターチェンジの形式に関する研究
p.27~38
- ゼラチンゲルによる二次元光弾性実験法について〔英文〕
p.39~47
(通号 148) 1967.12
- Kani拡張法による骨組構造物の解法
p.1~21
- 鋼管橋脚の耐震性におよぼす基礎地盤変形の影響
p.22~31
- 活荷重に対する道路橋の動的応答-衝撃係数-に関する考察
p.40~50
- 基礎流出率を用いた市街地雨水流出量算定法
p.51~60
(通号 138) 1967.02
- 大径鋼管ぐいの沈下に関する基礎的研究
p.1~10
- 3次元弾性問題の数値解法
p.11~20
- 1次化連立式による新管網解法とその応用
p.21~29
- 開水路急縮部の水理学的性状に関する研究
p.30~38
- 粘土のベーンせん断強度に関する研究
p.39~48
(通号 141) 1967.05
- 変形法とReduction法との相互関係について
p.23~30
- 開水路中のスルースゲートの振動に関する基礎的研究
p.31~41
- 砂柱を含む粘土の力学的性質に関する研究
p.42~55
(通号 146) 1967.10
- 岩盤の初期応力の一測定法について
p.22~27
- 製鉄所における炉前施設の規模決定に関する研究
p.28~37
(通号 143) 1967.07
- プレート ガーダーの曲げ弾性座屈
p.1~8
- 岩盤上土層表面における弾性変位について
p.9~15
- 都市人口密度分布の成長過程に関する研究
p.16~21
- 組合せ圧縮荷重によるコンクリートの変形と破壊
p.22~27
- 人工軽量コンクリートの三軸圧縮破壊条件
p.28~35