書店で探す
目次
提供元:国立国会図書館雑誌記事索引ヘルプページへのリンク
64(7) 2008
- ΔΣ変調を用いた1bit信号処理の楽音生成器への応用
p.375~381
- 道路交通騒音に混入する異常な測定値の除外基準に関する一提案
p.382~388
- 音響異方性を有する圧延鋼板におけるフェルマーの原理による探傷屈折角の算定
p.389~396
- 小特集 音で見る,音を見る--アコースティックイメージングの現状
p.397~428
64(8) 2008
- 散逸性媒質内の音波伝搬解析へのCIP法の適用--1次元シミュレーション
p.443~450
- 音声の到来方向が聴き取りにくさに及ぼす影響
p.451~456
- 音楽情報検索コンテスト(2005~2007)を通して見た音楽情報検索研究
p.457~467
- 音楽療法とは何か--音楽の根源に備わる多様な力の利用
p.468~474
- スピーチプライバシー研究の歴史と近年の動向
p.475~480
64(9) 2008
- 雑音環境下単語認識のための複素周波数領域における参照再構成法
p.533~544
- 渓流の音に含まれる超音波が人間の生理に与える影響について
p.545~550
- 小特集 工業製品の音のデザイン
p.551~587
- 音質デザインの方向性 (小特集 工業製品の音のデザイン)
p.551~555
- 心理音響評価尺度とその課題 (小特集 工業製品の音のデザイン)
p.556~560
64(10) 2008
- 感性に基づくクラシック音楽の分類
p.607~615
- 歌声情報処理の最近の研究
p.616~623
- 鉄道騒音問題の現状と展望
p.624~628
- 鉄道騒音の特性と防止策
p.629~634
64(11) 2008
- 市街地における環境騒音の巨視的な予測モデル--道路網との関係
p.639~646
- 小特集 マイクロホン開発における各種技術分野の動向
p.650~678
64(12) 2008
- 雑音に起因する誤差を最小化するインパルス応答測定信号
p.695~701
- 3角形圧電バイモルフ振動子を用いた振動型粘度計による超低周波での粘度測定
p.702~708
- 音が映像作品の「でき」を決める
p.709~714
- 自動採譜技術の展望
p.715~720
- 多言語音声処理に向けた音声資源の現状と課題
p.721~726