書店で探す
目次
提供元:国立国会図書館雑誌記事索引ヘルプページへのリンク
23(1) 1970.01
- マレック病
p.2~7
- 子牛のリンパ肉腫の1例について
p.8~10
- 日本臨床獣医学会昭和43年度褒賞論文要旨
p.33~50
23(10) 1970.10
- 豚の日本脳炎性死産と予防について
p.593~600
- 牛の尿における簡易臨床検査法の検討
p.605~608
- 豚の心内膜炎よりのレンサ球菌分離
p.608~612
- 和牛における被毛褪色の原因調査について
p.616~623
23(11) 1970.11
- 家畜の真菌症 その診断と治療のために
p.667~673
- 猫における複妊娠の2例について
p.673~674
- 日本獣医師政治連盟のあり方(談話室)
p.677~678
- 昭和44年度日本獣医公衆衛生学会褒賞論文要旨〔第110回~第118回〕
p.695~703
23(12) 1970.12
- 生体に対するカドミウムの作用
p.741~748
- 豚Toxoplasma症の診断における螢光抗体間接法の応用
p.751~754
- Vibrio coliの化学療法剤に対する感受性について〔豚赤痢〕
p.763~767
- 豚の衛生-11-
p.767~769
23(2) 1970.02
- 石油酵母の飼料化とその問題点
p.51~57
- と場の衛生診断-2-枝肉に付着したサルモネラの消長
p.57~61
- 各都道府県における畜犬関係資料
p.66~68
- 図表の書き方
p.73~76
23(3) 1970.03
- 沖繩の畜産の現状と将来について
p.127~130
- クロム硫酸を用いたコクシジウムオーシストの計数法
p.133~137
- 血中尿素態窒素測定による犬の貧血を主徴とする疾患の予後判定について
p.137~140
- 低温細菌に関する研究-2-牛乳処理工程中の低温細菌汚染源について
p.140~144
- チオフェニコールによる豚の流行性肺炎の野外予防試験
p.144~148
23(4) 1970.04
- 動物検疫所の変遷と現状の考察
p.201~207
- 犬における脾臓血腫の治療経験
p.208~211
- 塩化ビニール製品などの盗食による牛の消化障害の一例
p.212~213
- 原料乳の効果的乳質改善の方法と実施例について
p.213~215
- 群馬県下に発生した乳牛の結核集団発生例
p.216~221
23(5) 1970.05
- 牛のパラインフルエンザ(3型)
p.269~275
- 市販生食肉におけるサルモネラの汚染状況
p.275~282
23(6) 1970.06
- 狂犬病の流行と予防の変遷
p.367~376
- 生乳の細菌数推定方法の検討
p.376~380
- 豚の衛生-7-
p.391~394
23(7) 1970.07
- 大規模養豚場のふん尿処理施設の基本事項
p.417~425
- 犬糸状虫寄生犬にみられた三尖弁閉鎮不全と肺動脈狭窄合併症の1例について
p.425~428
- 乳牛の関節炎とその起炎菌について
p.433~439
- 豚の衛生-8-
p.441~443
23(8) 1970.08
- 畜産物流通の現状とその問題点 食肉,鶏卵流通の現状とその問題点
p.467~475
- 輸入めん羊にみられた糸状肺虫について
p.476~481
- 猫の卵巣腫瘍の一例について
p.481~483
- 枝肉汚染の実態とその洗浄効果に関する検討
p.484~487
- 子豚生産地域の豚におけるトキソプラズマ抗体の保有率について
p.488~493
23(9) 1970.09
- 石油蛋白について
p.519~523
- 札幌と畜場における豚丹毒摘発状況ならびにその分離株の性状について
p.523~527
- 豚の衛生-10-
p.527~528
- グラフを中心としたデータのまとめ方-4-
p.531~535
- 日本臨床獣医学会昭和44年度褒賞論文要旨
p.549~563