書店で探す
(通号 725) 1989.11
- 海中技術-2-海底資源開発
p726~735
- 〔日本造船学会誌〕ミニ解説
p756~757
- 無人潜水艇の現状
p710~716
(通号 721) 1989.07
- 新たなる展開のための学科名称変更
p453~458
- 材料研究・最近の動向--講座を始めるにあたって
p443~444
- 材料研究・最近の動向-1-変動荷重下の疲労強度
p445~452
- 油タンカーの構造検査
p412~419
- 〔日本造船学会誌〕ミニ解説
p462~463
(通号 723) 1989.09
- 〔日本造船学会誌〕ミニ解説
p624~625
- 材料研究・最近の動向-5-欠陥評価
p609~619
- 有限要素法の最近の動向-5-高速ソルバーと並列処理
p556~568
(通号 726) 1989.12
- 日本造船学会誌 総目次715号~726号(1989年)
p833~837
- 〔日本造船学会誌〕ミニ解説
p826~827
- 材料研究・最近の動向-8-TMCP鋼の有効利用
p797~808
- 材料研究・最近の動向-9-先進複合材料の強度評価
p809~818
- 可能性と確率
p782~786
(通号 722) 1989.08
- 材料研究・最近の動向-3-不安定延性破壊
p533~538
- シー・パワーの歴史と現状
p484~491
- 〔日本造船学会誌〕ミニ解説
p543~544
- 高信頼度知能化船(高度自動運航システム)-3-自動離着桟システム
p498~502
(通号 724) 1989.10
- 材料研究・最近の動向-6-寿命延長/信頼性解析
p670~676
- 材料研究・最近の動向-7-異種材料接合部の強度評価
p677~685
- 海中技術-1-総論
p651~656
- 高速艇の多様性について
p644~650
- 〔日本造船学会誌〕ミニ解説
p695~696