書店で探す
目次
37(8) 1988.08
- 「まれの細道」賀茂保憲女と紫式部をつなぐ(読む)
p54~58
- 東京大学付属図書館蔵「清水物語」と時衆
p59~70
- 江戸戯作と伝承芸能<特集>
p1~51
37(11) 1988.11
- 定時制生徒と「セメント樽の中の手紙」(実践報告)
p46~54
- 琉球古代王権と言語表現--王の初穂儀礼を中心に
p13~24
- 験者の行方--「伊吹山三修禅師,得天宮迎語」
p25~35
- 藤原俊成「月さゆる」を読む(読む)
p66~70
37(9) 1988.09
- 「対話」をひらく文学教育
p66~78
- 文学教育の消去と定位(読む)
p84~87
- 土佐日記歌の古代性
p41~54
- 徒然草成立の時
p55~63
37(10) 1988.10
- 伊勢物語の時間表現
p55~63
- 異装する薫--「源氏物語」橋姫巻の一節(読む)
p78~82
- 続・「太平記」と中世律僧
p64~73
- 近代文学における<他者><特集>
p1~54
37(7) 1988.07
- 「対話」をひらく文学教育<特集>
p1~80
37(12) 1988.12
- 狭衣物語の中の篁物語的なもの(読む)
p54~59
- 覚一本「平家物語」における安徳帝の脈絡
p19~29
- 「十二月八日」(太宰治)解読(読む)
p60~65
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 雑誌
- タイトル
- タイトルよみ
- ニホン ブンガク
- 巻次・部編番号
- 37(7) (通号 421)-37(12) (通号 426) 19880700-19881200
- 著者・編者
- 日本文学協会 編
- 著者標目
- 日本文学協会 (1946年) ニホン ブンガク キョウカイ (1946ネン) ( 00373850 )典拠
- 出版年月日等
- 1988
- 出版年(W3CDTF)
- 1988
- 出版表示等に関する注記
- 頒布者変遷: 未来社 (1巻1号-22巻9号)→ ひつじ書房 (61巻7号-)