書店で探す
目次
提供元:国立国会図書館雑誌記事索引ヘルプページへのリンク
(通号 1) 1961.09
- 表現における現実の問題
p.37~49
- 鳳凰堂の装飾意匠
p.84~98
- 信貴山縁起絵巻の南都的作風
p.1~16
- 室生寺派とその展開について--貞観彫刻に於ける流派の研究
p.115~140
- 河村岷雪の「百富士」と北斎の富嶽図
p.67~84,図巻頭1枚
(通号 2) 1962.12
- 真光寺本遊行縁起絵巻の作風
p.1~16,図巻頭1p~2p
- 延暦期木彫群について--素木像成立に関する一つの疑問
p.89~112
- 岩佐勝重研究序説
p.55~67
- クレー研究序説--作家の作風形成期の考察
p.43~54
- 日本原始文様序説--呪術と文様
p.68~88
(通号 3) 1963.12
- 鳥羽勝光明院の造仏をめぐる問題--藤原彫刻の創造に於ける貴族の役割
p.93~108,図巻頭1p
- ドイツ通信
p.113~120
- 日本における南画の勃興
p.1~14
- 英賀神社蔵天神縁起絵について
p.41~57
- 播磨国法恩寺の宋風仏像彫刻について
p.24~39,図巻頭1p
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 雑誌
- タイトル
- タイトルよみ
- ビガク ロンキュウ
- 巻次・部編番号
- 1巻-3巻 1961年9月-1963年12月
- 著者・編者
- 関西学院大学美学芸術学会 編
- 著者標目
- 関西学院大学美学芸術学会 カンセイ ガクイン ダイガク ビガク ゲイジュツ ガッカイ ( 001363964 )典拠
- 出版年月日等
- 1961-1963
- 出版年(W3CDTF)
- 1961-1963
- 出版表示等に関する注記
- 1編から35編までの出版者: 関西学院大学文学部美学研究室