書店で探す
目次
提供元:国立国会図書館雑誌記事索引ヘルプページへのリンク
(通号 70) 1979.03
- オゾンを利用したザンセート金属塩の分解
p16~20
- 走査電顕による粉体の粒度分布測定
p7~15
- 微細粒子のフルイ分け・分級成績
p21~51
(通号 71) 1979.06
- 遠心濃縮機による難沈降スラッジの効果的濃縮
p78~85
- 製鉄所ガス灰中のキッシュグラファイトの回収
p99~104
- インドシアにおけるニッケル資源の産状とその処理について
p105~110
(通号 72) 1979.09
- プロセス制御入門-7-(講座)
p159~163
- 佐賀関製錬所における〔カラミ〕選鉱操業の現状と特色
p148~152
- 住鉱アイ・エス・ピー(株)の操業について
p153~158
- 松峰選鉱場における銀鉱物の形態と浮選挙動について
p117~127
26(4) 1979.12
- 単粒子の破砕について
p185~192
- 沈降性粒子の管内流動について--スラリー輸送の基礎
p193~201
- 鉛-亜鉛酸化鉱の浮選
p173~179
27(1) 1980.04
- 撹拌槽における均一化操作
p33~39
- 乾燥の技術とは
p26~32
- 錫の選鉱における摩鉱・分級システムの改善について
p13~20
- 転炉滓の鉱物組織と鉄系鉱物の分離について
p40~50
27(2) 1980.07
- 加圧浮上分離装置の導入と用水の完全循環について
p91~102
- 上国鉱山における菱マンガン鉱の磁選について
p103~106
27(3) 1980.09
- 高分子廃棄物の熱分解技術
p149~160
- 北大における最近の石炭液化に関する研究
p161~168
- 顕微鏡電気泳動法における長方形セル内の流れの解析
p117~126
- 豊羽選鉱場における浮選工程中の銀の挙動について
p139~148
- ワンサラ鉱山のZn鉱物における浮選挙動
p127~138
27(4) 1980.12
- 公害質源研究所における研究活動の現状
p179~187
- プラスチックをバインダとする固形廃棄物の造粒
p188~195
- 日本の水事情と工業用水の再利用
p210~222
- 強制排出型サイクロンの分級性能--都市ごみの湿式選別
p196~202
- 廃タイヤ再資源化装置
p203~209
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 雑誌
- タイトル
- タイトルよみ
- フセン : シゲン ショリ ギジュツ
- 巻次・部編番号
- 26(1) (通号 70)-27(4) (通号 77) 19790000-19800000(春季-冬季)
- 出版事項
- 出版年月日等
- 1979-1980
- 出版年(W3CDTF)
- 1979-1980
- 出版表示等に関する注記
- 出版地の変更あり1号から31巻1号までの出版者: 浮選研究会
- 刊行巻次・年月次
- 1号 (1954)-57号 (1975年冬季) ; 23巻1号 = 58号 (1976年春季)-32巻4号 = 97号 (1985年冬季)