平安文学研究 (75)
図書館・個人送信サービスを利用する
収録元データベースで確認する
国立国会図書館デジタルコレクション
国立国会図書館の登録利用者(本登録)の方を対象とした、個人送信サービスで閲覧可能です。ただし、日本国外に居住している場合は、個人送信サービスを利用できません。
書店で探す
障害者向け資料で読む
目次
提供元:国立国会図書館デジタルコレクションヘルプページへのリンク
竹取翁「讃岐の造」論――その人物像をめぐって
続・『伊勢物語』初段を考える(下の前)-第四文「おもほえず、……心地まどひにけり。」に関する補注-
勢語広本系諸本の源流とその成長・序説――平安末期の勢語異本伝説にも触れて
『宇津保物語』の管絃に関する回想表現の意義についての考察
『新撰萬葉集』の和歌配列続考
書店で探す
障害者向け資料で読む
- みなサーチ
- プレーンテキスト
みなサーチに登録・ログインで利用できます
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 雑誌
- タイトル
- タイトルよみ
- ヘイアン ブンガク ケンキュウ
- 巻次・部編番号
- (75)
- 著者・編者
- 平安文学研究会 編
- 著者標目
- 平安文学研究会 ヘイアン ブンガク ケンキュウカイ
- 出版事項
- 出版年月日等
- 1986-06
- 出版年(W3CDTF)
- 1986-06
- 刊行巻次・年月次
- 1輯(昭和24年9月)-79・80輯(昭和63年10月)