書店で探す
目次
提供元:国立国会図書館雑誌記事索引ヘルプページへのリンク
22(3) 1971.11
- 卵黄形成期における金魚の卵母細胞の微細構造の変化に就ての電顕的研究〔英文〕
p.187~205,図7枚
- エゾアワビ頭部神経節の神経分泌細胞〔英文〕
p.207~214,図2枚
- 性成熟に伴うヒメマス(Oncorhynchus nerka)の肝臓の形態変化
p.215~220,図4枚
- 噴火湾の海況変動の研究-4-津軽暖流水の流入・滞留期の海況
p.221~230
- 北部オホーツク海の夏季の海況について
p.231~242
22(4) 1972.02
- アマノリ属植物数種の染色体についての観察-3-〔英文〕
p.261~266
- キンギョ雄における飢餓および片側精巣除去の影響と飢餓キンギョによる性腺刺激ホルモン活性生物検定の試み
p.267~279,図2枚
- 南東アラスカ沖に於ける底魚類〔英文〕
p.281~289
- 魚類筋肉脂質の冷凍貯蔵中における変化-2-数種魚類筋肉脂質
p.290~300
23(1) 1972.05
- 1号缶加熱殺菌中の缶内過剰圧力について-1,2-
p.????
- 褐藻ミリオデスマ属植物2種についての細胞学的研究〔英文〕
p.1~7,図6枚
- 海底面上1m層内の溶存酸素量の垂直分布
p.9~16
23(2) 1972.08
- 雄キンギョの生殖腺附属器官の形態形成〔英文〕
p.53~64
- ヒメエゾボラ雄の生殖周期に関する組織学的研究
p.65~72,図4枚
- サケ・マス用魚採機でみたサケ・マスの群性
p.77~81
- 海中照度に及ぼす散乱光の影響
p.82~93
23(3) 1972.12
- 紅藻イギス目植物3種の胞子発生
p.127~134,図5枚
- ヒメエゾボラの中枢神経系にみられる神経分泌細胞〔英文〕
p.135~143
- ヒメエゾボラ中枢神経系の神経節細胞の微細構造〔英文〕
p.144~149,図3枚
- パントテン酸欠乏キンギョの肝細胞の電顕的研究〔英文〕
p.151~157,図3枚
23(4) 1973.05
- マコンブの生活史と核相〔英文〕
p.171~176
- 海洋細菌によるアミノ酸からの尿素の生成量の見積り
p.185~190
- 海産サケ科魚類の筋肉脂質中におけるプリスタンの存在
p.209~214
22(1) 1971.05
- メダカ松果体の微細構造〔英文〕
p.1~9,図5枚
- 計算機AICOM-C3による海洋観測値の整理
p.47~57
22(2) 1971.08
- 簡単なプランクトン研究用具の考察-5-〔英文〕
p.101~106
- ベーリング海におけるサケ・マス類の食性について
p.107~128
- 噴火湾の海況変動の研究-3-親潮系水の流入・滞留期の海況
p.129~142
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 雑誌
- タイトル
- タイトルよみ
- ホッカイドウ ダイガク スイサン ガクブ ケンキュウ イホウ
- 巻次・部編番号
- 22(1)-23(4) 19710500-19730500
- 著者標目
- 北海道大学大学院水産科学研究科 ホッカイドウ ダイガク ダイガクイン スイサン カガク ケンキュウカ ( 00969581 )典拠
- 出版年月日等
- 1971-1973
- 出版年(W3CDTF)
- 1971-1973
- 出版表示等に関する注記
- 1巻1号から51巻1号までの出版者: 北海道大学水産学部編集出版委員会
- 刊行巻次・年月次
- 1巻1号-51巻3号 (平成12年12月)