書店で探す
目次
提供元:国立国会図書館雑誌記事索引ヘルプページへのリンク
(41) (美学篇) 2007
- ウォルター・クレインと日本美術--資料研究序論
p.27~52[含 英語文要旨]
- カルロス・ベガCarlos Vega(1898-1966)による/についての記述をめぐるアルゼンチン音楽研究についての一考察
p.53~78[含 英語文要旨]
(41) (史学篇) 2007
- 帰義軍時代敦煌オアシスの税草徴発と文書行政
p.27~53
- 軍事政策としての半済令
p.55~81
(41) (哲学篇) 2007
- 『懐徳堂印存』の成立
p.17~31
- カントの方法--『活力測定考』における数学
p.17~32
- ライプニッツは生涯を通じて唯名論者であったか?
p.33~48
(41) (文学篇) 2007
- 連体助詞を伴う名詞被覆形による擬古的複合名詞
p.19~34
- 「韓朋賦」の性格をめぐって
p.35~49
- 比較基準要素の概念拡張について
p.1~17
(41) (日本学篇) 2007
- 数量を表す語句に接続するガ・ケドの用法
p.1~17
- 接客言語行動における非定型表現
p.19~37
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 雑誌
- タイトル
- タイトルよみ
- マチカネヤマ ロンソウ
- 巻次・部編番号
- (41)-(41):2007-2007
- 著者・編者
- 大阪大学人文学研究科・文学部, 大阪大学文学会
- 著者標目
- 責任刊行者 : 大阪大学大学院人文学研究科 オオサカ ダイガク ダイガクイン ジンブンガク ケンキュウカ ( 032605415 )典拠大阪大学大学院文学研究科 オオサカ ダイガク ダイガクイン ブンガク ケンキュウカ ( 00747269 )典拠
- 出版年月日等
- 2007
- 出版年(W3CDTF)
- 2007
- 出版表示等に関する注記
- 出版者変遷: 大阪大学文学部 (1号-32号)→ 大阪大学大学院文学研究科 (第33号-第54号)→ 大阪大学大学院文学研究科, 大阪大学文学会 (第55号)