書店で探す
目次
43(1) 1978.06
- インド社会の定量的分析の限界:北インドの通婚圏研究
p97~105
- 韓国の門中と地縁性に関する試論
p1~17
- トラジャ・フィールド・ノオト
p73~85
42(1) 1977.06
- 波照間島の神話と儀礼
p24~58
- husa:再考--アイヌ民族のyakarを通して
p66~73
- ネワール村落における姻戚関係と父系親族の対比
p73~80
- 生産手段と破壊手段
p80~88
42(2) 1977.09
- 桜井徳太郎著「日本のシャマニズム」(下巻)
p202~205
- 雨乞い儀礼の分析--北タイ宗教の一理解
p142~161
- 国分直一著「環シナ海民族文化考」
p200~202
- イオマンテの地域差
p188~199
- 憑霊の政治学--ブソガのアバスエジ
p116~141
43(3) 1978.12
- 空間構成論--修験集落八菅山を中心として
p221~250
- ケニアのテソ族における結婚と姻族関係
p296~315
- ニューヘブリデス,南西サントにおける関係名称
p251~278
42(3) 1977.12
- 済州島の喪祭--K村の事例を中心として
p249~266
- ボマイ神話:その構造と現代的意味
p209~224
- ジョン・ロスコー著長島信弘・松本陽子訳「ブラック・アフリカの魂」
p273~275
- 東北地方の巫女--福島県を除く
p225~248
43(2) 1978.09
- 高校社会科の教科書における人類学・民族学関係の記述をめぐって
p186~201
- 狩猟採集民の食性の分類--進化的,生態学的見地から
p111~137
- ニューギニア・マダン周辺の土器作りとその経済的機能の研究
p138~155
- 群馬県南西部におけるオサキモチ信仰とサンリンボー信仰の社会的意味
p156~185
42(4) 1978.03
- 韓国タンゴル巫のアクション・グループの分析
p279~293
- 国立民族学博物館の開館
p383~387
- レヴィ=ストロース,クロード著,山口昌男・渡辺守章訳「仮面の道」
p395~397
- 下北半島・脇野沢村の鱈漁撈習俗
p368~383
- 水死体をエビス神として祀る信仰--その意味と解釈
p334~355
43(4) 1979.03
- スンバ島における時・空間表象
p355~377
- 「宝山奇香」試探:ベトナム宗教運動研究-1-
p333~354
- モシ族の命名体系
p396~401
- 綾部恒雄編「アメリカの民族集団--文化人類学的研究」
p408~410
- 森幹男「雑記帖<1>東南アジア--土俗の探究」
p405~408
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 雑誌
- タイトル
- タイトルよみ
- ミンゾクガク ケンキュウ
- 巻次・部編番号
- 42(1)-43(4) 19770600-19790300
- 著者・編者
- 日本民族学会 編
- 著者標目
- 出版事項
- 出版年月日等
- 1977-1979
- 出版年(W3CDTF)
- 1977-1979
- 出版表示等に関する注記
- 出版者変遷: 三省堂 (1巻1号-7巻3号)→ 日本民族学会 (7巻4号-8巻4号)→ 民族学協会調査部 (新1巻1号-新2巻6号)→ 彰考書院 (新3巻1輯-13巻3号)→岡書院 (13卷4號-14卷4號)→ 日本民族学協会 (15巻1号-19巻1号)→ 誠文堂新光社 (19卷2号--30巻4号)→ 日本民族学会 (31巻1号-68巻4号)