雑誌武蔵野
巻号77(1)(333)
書影書影書影書影書影

武蔵野 77(1)(333)

雑誌を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

武蔵野77(1)(333)

国立国会図書館請求記号
Z8-245
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/7932723
資料種別
雑誌
出版者
武蔵野文化協会
出版年
2000-11
刊行頻度
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
21cm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

所蔵巻次等:

1巻1号 (大7.7)-31巻1号 (昭和19年1月) ; 31巻1号 (昭24.4)-35巻2号 (1956年春) ; 229号(1956年夏)- 239/240号 (昭34.11) ; 42巻1号 (昭37.9)-49巻1/2号 (昭45.1) ; 49巻3号 = 274号 (昭45.6)- (欠: 24巻6号, 326号)

刊行巻次:

1巻1号-31巻1号 (昭和19年1月) ; 31巻1号-35巻2号(1956年春) ; 229号(1956年夏)-239/240号 ; 39巻1/3号- 49巻1/2号 ; 49巻3号 = 274号-

一般注記:

本タイトル等は最新号による刊行頻度の変更あり

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • 東京の話題の遺跡 「本邦考古学ニハ最樞要ナル一介塚」中里貝塚の成果について

    山谷文人

    p4~10

  • 東京の話題の遺跡 北区中里貝塚見学記

    芦田正次郎

    p11~15

  • 東京の話題の遺跡 東村山市下宅部遺跡について

    倉石広太 ; 長尾玲

    p16~23

  • 東京の話題の遺跡 下宅部低湿地遺跡と周辺の遺跡

    矢嶋洋一

    p24~32

  • 東京の話題の遺跡 中世葛飾の要「葛西城」--葛西築城から落城まで

    谷口榮

    p33~40

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
雑誌
ISSN
0914-0514
ISSN-L
0914-0514
タイトル
タイトルよみ
ムサシノ
巻次・部編番号
77(1)(333)
著者標目
武蔵野文化協会 ムサシノ ブンカ キョウカイ ( 00706069 )典拠
武蔵野会 ムサシノカイ ( 00372784 )典拠
出版年月日等
2000-11
出版年(W3CDTF)
2000-11