本文に飛ぶ
雑誌歴史
巻号(5月號)(16)

歴史 (5月號)(16)

雑誌を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

歴史(5月號)(16)

国立国会図書館請求記号
雑19-76
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1497199
資料種別
雑誌
著者
白揚社
出版者
白揚社
出版年
1938-05
資料形態
デジタル
刊行頻度
-
すべて見る

資料に関する注記

所蔵巻次等:

1号(昭12.1) - 16号(昭13.5)

刊行巻次:

1号 -

一般注記:

本タイトル等は最新号による

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

提供元:国立国会図書館デジタルコレクションヘルプページへのリンク
  • 支那社會と日本社會――アジア的停滯性に關して

    秋澤修二

    p2~23

  • 朝鮮戊辰兩役における鐵砲の役割

    洞富雄

    p24~43

  • 幕末諸藩の物產「專賣」の意義(二・完)

    西村將

    p44~55

  • 北海道における甜菜糖業の發達(二・完)

    信夫淸三郞

    p56~77

  • 安土・桃山時代から江戶時代初期にかけての羽黑山

    戶川安章

    p78~82

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
レキシ
巻次・部編番号
(5月號)(16)
著者標目
白揚社 ハクヨウシャ
出版事項
出版年月日等
1938-05
出版年(W3CDTF)
1938-05
刊行巻次・年月次
1号 -
大きさ
22cm