書店で探す
目次
提供元:国立国会図書館雑誌記事索引ヘルプページへのリンク
26(4) 1950.04
- 亜鉛熱の研究-第1報-
p.4
- 亜硫酸ガス中毒の実験的研究〔1〕
p.5~6
26(7) 1950.07
- 鑄物工場の塵害について
p.10~18
- 職業騷音性耳鳴に就て〔第2報〕
p.32~37
26(5) 1950.05
- 筋労作時の大脳機能の変調について
p.4~11
- 珪肺症と間接撮影像-特に6×6版の成績に就いて-
p.18~24
- 某染料工場に於けるニトロベンツオール中毒について
p.38~44
26(6) 1950.06
- 鑄物工場の珪肺について〔第2報〕
p.11~13
- 生体の手の筋力の三次元的分布について
p.25~28
- 筋的労仂による赤血球直径の変動について
p.29~31
- 木樵りの実態調査報告
p.32~37
- 松尾硫黄鉱山に於ける珪肺について
p.14~24
26(11) 1950.11
- 破碎された粒子の形状について
p.34~35
- 作業種別にみた炭鉱夫の作業時間とその消費熱量について
p.36~46
- 塵肺症の基礎的研究
p.5~15
- 硫黄坑内火災に因る急性亜硫酸ガス中毒に就て
p.16~25
26(12) 1950.12
- 鉛中毒におけるポルフィリン尿の臨床的意義
p.17~23
- 気中鉛測定法の改良に就て
p.24~28
- 自動車乘務員の血液内一酸化炭素量と車内空気中一酸化炭素量
p.43~48
- 半農半工型労働者の賃金-1-
p.5~9
26(3) 1950.03
- 労働基準法に於ける塵埃恕限度の数と重量との関係
p.28~31
- 閃光融合閾測定法についての吟味
p.19~24
- 硫塵爆発とその産業衛生に及ぼす影響に就て
p.43~46
- 塩化ナフタリン製造工場従業員の身体検査成績
p.40~42
26(10) 1950.10
- 紡織工場女子従業員の作業強度判定について
p.42~46
- 管型電気集塵器の集塵機構について
p.25~26
- 選炭場及び検炭場における吸入塵埃粒子数について
p.27~31
26(2) 1950.02
- 体操のエネルギー代謝に関する研究-2-
p.6~12
- 感情の生理学について-2-
p.36~42
- 発塵工場に発生した珪肺結核の臨床並に剖検所見
p.18~24
- 体操のエネルギー代謝率に関する研究-2-
p.6~12
- クロルアクネの病理的組織学的所見
p.1~5
26(1) 1950.01
- 学校生徒児童に於けるVit.C皮内反応検査成績
p.45~47
- 松尾硫黄鉱山に於ける珪肺症に就て-第2報-
p.38~44
- 高熱労働者の作業による身体的変化-3-
p.34~37
- 運搬作業のエネルギー代謝
p.15~21
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 雑誌
- タイトル
- タイトルよみ
- ロウドウ カガク
- 巻次・部編番号
- 26(1)-26(12) 19500100-19501200
- 著者標目
- 責任刊行者 : 大原記念労働科学研究所 オオハラ キネン ロウドウ カガク ケンキュウジョ ( 001221932 )典拠労働医学心理学研究所 ロウドウ イガク シンリガク ケンキュウジョ ( 00793330 )典拠
- 出版事項
- 出版年月日等
- 1950
- 出版年(W3CDTF)
- 1950
- 出版表示等に関する注記
- 出版地の変更あり出版者変遷: 勞働科學研究所 (17巻10号-26巻1号)→ 労働醫學心理學研究所 (26巻2号-28巻7号)→ 労働科学研究所 (28巻8号-70巻10号)
- 刊行巻次・年月次
- 17巻10号 (昭和15年10月)-