書店で探す
目次
提供元:国立国会図書館雑誌記事索引ヘルプページへのリンク
(57) 2008
- 『大東世話』「規箴」篇註釈稿
p.1~12
- 正宗白鳥と石川啄木--書くことへの自意識
p.13~25
- 副詞「なかなか」の意味・用法--日・韓の翻訳書を用いて
p.13~28
(58) 2009
- 鎌倉前期の歌合・和歌会における当季
p.11~29
- 『大東世語』「夙慧」篇注釈稿
p.31~38
(59) 2010
- 『土御門院女房』注解と研究(上)
p.17~41
- 木下長嘯子『挙白集』巻六「盆山記」および「月の宮人」読解
p.55~65
- 『大東世語』「容止」篇注釈稿
p.67~75
(54) 2005
- 『紫式部日記』道長描写の方法
p.1~12
- 「剣巻」の「創作」態度--宇治の橋姫をめぐって
p.13~24
- 石川淳『森鴎外』論--批評と実践
p.43~54
(55) 2006
- 曽我五郎仇討ちの太刀
p.27~37
- 『大東世語』「方正篇」注釈稿
p.39~58
(56) 2007
- 『大東世語』「識鑒」篇注釈稿
p.1~22
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 雑誌
- タイトル
- タイトルよみ
- ワセダ ダイガク キョウイク ガクブ ガクジュツ ケンキュウ
- 巻次・部編番号
- (54)-(59):2005-2010
- 部編名
- 国語・国文学編
- 出版事項
- 出版年月日等
- 2005-2010
- 出版年(W3CDTF)
- 2005-2010
- 出版表示等に関する注記
- 発行所: 早稲田大学教育会