本文に飛ぶ
巻号29(2)-30(6) 19631200-19651200

社会経済史学 29(2)-30(6) 19631200-19651200

雑誌を表すアイコン

社会経済史学

29(2)-30(6) 19631200-19651200

国立国会図書館請求記号
YA-32
国立国会図書館書誌ID
000000025499
資料種別
雑誌
著者
社会経済史学会
出版者
社会経済史学会
出版年
1963-1965
資料形態
マイクロ
刊行頻度
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号によるマイクロ・フィルム (35mm)

書店で探す

目次

提供元:国立国会図書館ヘルプページへのリンク
29(2) 1964.01
  • 目次

  • 29(2) 1964.01/守田志郎著「地主経済と地方資本」

    加藤 幸三郎

    p.????

  • 29(2) 1964.01/New York港の君臨--アメリカ流通経済史の一節

    豊原 治郎

    p.????

  • 29(2) 1964.01/商法司の組織と機能--横浜出張商法司を中心として

    間宮 国夫

    p.????

  • 29(2) 1964.01/大河内暁男著「近代イギリス経済史研究--国内市場の研究」

    矢口 孝次郎

    p.????

29(3) 1964.03
  • 目次

  • 29(3) 1964.03/産業革命前夜における経済倫理の継承と展開-1-

    天川 潤次郎

    p.????

  • 29(3) 1964.03/社団法人糖業協会編「近代日本糖業史」

    三瓶 孝子

    p.????

  • 29(3) 1964.03/鎌田久明著「日本近代産業の成立」

    山本 弘文

    p.????

  • 29(3) 1964.03/オランダ連邦共和国の租税構造=政策--仲継貿易資本と間接消費税

    石坂 昭雄

    p.????

29(4・5) 1964.04
  • 目次

  • 29(4・5) 1964.04/寛永後期の佐賀藩財政

    城島 正祥

    p.318-339

  • 29(4・5) 1964.04/津軽藩における俵物の生産・集荷

    荒居 英次

    p.340-365

  • 29(4・5) 1964.04/近世百姓株の成立と展開--京都府綾部市十倉町の場合

    木下 礼次

    p.366~390

  • 29(4・5) 1964.04/産業革命前夜における経済倫理の継承と展開-2-

    天川 潤次郎

    p.????

29(6) 1964.08
  • 目次

  • 29(6) 1964.08/中国における階級区分論の生成--毛沢東研究序説-1-

    今堀 誠二

    p.435~459

  • 29(6) 1964.08/社会経済史学会編「近代企業家の発生」

    米川 伸一

    p.????

  • 29(6) 1964.08/明治期における北海道漁業の展開--栖原家と三井物産の関係を中心として

    田中 修

    p.????

  • 29(6) 1964.08/北海道における大土地所有と大農場経営--華族前田農場の集約的畜産と小作制

    旗手 勲

    p.????

30(1) 1964.12
  • 目次

  • 30(1) 1964.12/北海道の開拓政策--資本主義成立期を中心として

    永井 秀夫

    p.1~17

  • 30(1) 1964.12/三重紡績会社の資金調達--明治2,30年代を中心として

    村上 はつ

    p.18~38

  • 30(1) 1964.12/中国における階級区分論の生成--毛沢東研究序説-2-

    今堀 誠二

    p.39~59

  • 30(1) 1964.12/加藤俊彦他編著「国立銀行の研究」

    伊牟田 敏充

    p.????

30(2) 1965.03
  • 目次

  • 30(2) 1965.03/ロシア革命が我国の北洋漁業経営に及ぼした影響

    三島 康雄

    p.115~136

  • 30(2) 1965.03/上州製糸業地域における国立銀行の成立と変貌--前橋第39国立銀行の事例-1-

    藤井 光男 他

    p.137-157

  • 30(2) 1965.03/B.W.ラバリー「愛国者と徒党--ニューベリーポートの商人,1764-1815」1962

    田島 恵児

    p.????

  • 30(2) 1965.03/明治10年代の農民騒擾

    青木 虹二

    p.????

30(3・4) 1965.06
  • 目次

  • 30(3・4) 1965.06/ヨーロッパ封建社会の諸問題

    増田 四郎

    p.????

  • 30(3・4) 1965.06/イギリス中世農業史上の一問題

    鵜川 馨

    p.????

  • 30(3・4) 1965.06/フランス封建制の理解のために--牧畜世界と農業世界

    鯖田 豊之

    p.????

  • 30(3・4) 1965.06/南フランスの経済史研究のために--主として中世について

    山瀬 善一

    p.????

30(5) 1965.08
  • 目次

  • 30(5) 1965.08/上州製糸業地域における国立銀行の成立と発展-2(完)-

    藤井 光男 他

    p.444-467

  • 30(5) 1965.08/明治前期における地方銀行の成立と製糸業

    池田 正孝

    p.????

  • 30(5) 1965.08/英領西印度諸島における砂糖革命の経済的意義

    近藤 仁之

    p.????

  • 30(5) 1965.08/荒井政治著「イギリス近代企業成立史」

    中川 敬一郎

    p.????

30(6) 1965.12
  • 目次

  • 30(6) 1965.12/田谷博吉著「近世銀座の研究」

    作道 洋太郎

    p.????

  • 30(6) 1965.12/General Entrepreneur-William E.Dodgeの生涯

    豊原 治郎

    p.????

  • 30(6) 1965.12/塚本健「ナチス経済--成立の歴史と論理」

    村瀬 興雄

    p.????

  • 30(6) 1965.12/唐代商税考

    日野 開三郎

    p.????

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
シャカイ ケイザイ シガク
巻次・部編番号
29(2)-30(6) 19631200-19651200
著者標目
社会経済史学会 シャカイ ケイザイ シガッカイ ( 00303407 )典拠
出版年月日等
1963-1965
出版年(W3CDTF)
1963-1965
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn