本文に飛ぶ
巻号31(1)-32(6) 19660200-19670200

社会経済史学 31(1)-32(6) 19660200-19670200

雑誌を表すアイコン

社会経済史学

31(1)-32(6) 19660200-19670200

国立国会図書館請求記号
YA-32
国立国会図書館書誌ID
000000025499
資料種別
雑誌
出版者
社会経済史学会
出版年
1966-1967
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号によるマイクロ・フィルム (35mm)

書店で探す

目次

提供元:国立国会図書館ヘルプページへのリンク
31(1~5) 1966.02
  • 目次

  • 31(1~5) 1966.02/中世商業・手工業の諸問題/ 1~12

    佐々木 銀弥

  • 31(1~5) 1966.02/特集・最近10年間における社会経済史学の発達/ 1~492

  • 31(1~5) 1966.02/大名領国制をめぐる諸問題/ 13~23

    井上 鋭夫

  • 31(1~5) 1966.02/太閤検地をめぐって/ 24~30

    速水 融

31(6) 1966.03
  • 目次

  • 31(6) 1966.03/特集・近世の商業経営/ 1~101

  • 31(6) 1966.03/鴻池の商品取引と信用関係/ 5~18

    川上 雅

  • 31(6) 1966.03/鴻池善右衛門家の大名貸--掛合控の成立を中心として/ 19~33

    森 泰博

  • 31(6) 1966.03/富山売薬商人の商業経営--とくに懸場帳を中心にして/ 34~55

    植村 元覚

32(1) 1966.05
  • 目次

  • 32(1) 1966.05/幕末期下関と北前交易/ 1~30

    小林 茂

  • 32(1) 1966.05/明治期造船政策の意義とその効果/ 31~50

    井上 洋一郎

  • 32(1) 1966.05/イギリス産業革命期の女性解放思想--とくにウィリアム・タムスンを中心として/ 51~67

    鎌田 武治

  • 32(1) 1966.05/E.I.デュポン社における経営組織の展開/ 68~88

    水野 五郎

32(2) 1966.07
  • 目次

  • 32(2) 1966.07/小野組の鉱山業について/ 1~25

    宮本 又次

  • 32(2) 1966.07/鴻池両替店の帳合法/ 26~53

    作道 洋太郎

  • 32(2) 1966.07/長崎造船所創立の技術的背景/ 54~73

    今津 健治

  • 32(2) 1966.07/16世紀後半のニーダーライン地方における領主経営--ヘレスバッハ「農業に関する四章」を中心に/ 74~96

    三好 正喜

32(3) 1966.08
  • 目次

  • 32(3) 1966.08/近世前期「経世済民」論の一考察--蕃山の所論を中心として/ 1~22

    島崎 隆夫

  • 32(3) 1966.08/十九世紀前半ニュー・イングランド南部の社会的分業=市場構造/ 23~34

    中村 勝己

  • 32(3) 1966.08/西南ドイツにおける旧型輸出工業の衰退--十八・九世紀交の世界市場編成替えとの関連で/ 35~60

    柳沢 治

  • 32(3) 1966.08/ラテン・アメリカ経営史研究の動向/ 61~67

    三島 康雄

32(4) 1966.12
  • 目次

  • 32(4) 1966.12/南部小野一族の取扱商品と輸送経路--小野組前史の研究/ 1~43

    宮本 又次

  • 32(4) 1966.12/三池鉱山と囚人労働/ 44~64

    橋本 哲哉

  • 32(4) 1966.12/17世紀におけるネーデルランド共和国の都市貴族支配について/ 65~88

    栗原 福也

  • 32(4) 1966.12/中世初期の貨幣出土--商業史研究の一方法/ 89~104

    熊野 聡

32(5・6) 1967.04
  • 目次

  • 32(5・6) 1967.04/殖産興業政策と移植産業・在来産業/ 3~21

    石塚 裕道

  • 32(5・6) 1967.04/綿糸紡績業の展開と在来綿織物業/ 22~45

    加藤 幸三郎

  • 32(5・6) 1967.04/製糸業の展開と地主制/ 46~71

    中村 政則

  • 32(5・6) 1967.04/明清時代の景徳鎮の陶業/ 72~107

    高中 利恵

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
シャカイ ケイザイ シガク
巻次・部編番号
31(1)-32(6) 19660200-19670200
著者標目
社会経済史学会 シャカイ ケイザイ シガッカイ ( 00303407 )典拠
出版年月日等
1966-1967
出版年(W3CDTF)
1966-1967
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn