書影書影書影書影書影

教育新世界 : journal of WEF Japanese Section 16(2)(30)

雑誌を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

教育新世界 = New world of education : journal of WEF Japanese Section16(2)(30)

国立国会図書館請求記号
Z7-912
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/7950524
資料種別
雑誌
出版者
世界新教育学会
出版年
1990-11
刊行頻度
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
21-30cm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

所蔵巻次等:

v. 1, no. 1 = [1号] (昭和50年11月)-vol. 44, no. 1 = 第67号 (2019) ; 第68号 (2020)- (欠: 18, 24号)

刊行巻次:

v. 1, no. 1 = [1号] (昭和50年11月)-vol. 44, no. 1 = 第67号 (2019) ; 第68号 (2020)-

一般注記:

本タイトル等は最新号による刊行頻度の変更あり編者変遷: 世界教育日本協会 (v. 1, no. 1-v. 16, no. 2)→ 世界教育連盟日本支部 (v. 17, no. 1/2-v. 28, no. 1)...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • 国際理解教育の現状と実践上の課題

    天野正治

    p2~22

  • 明治初期日本近代化を巡るドイツと中国の歴史的位置--小林虎三郎(象山門人)翻刊の『徳國學校論畧』の分析

    坂本保富

    p23~41

  • 授業中における大学生の私語について--その原因と対策を中心に

    天野隆雄

    p42~52

  • 米ペンシルヴァニア州における日本語補習校の実際II--その体験的ケース・スタディ

    岩間浩

    p53~74

  • 国際識字年とアジア地域における識字問題

    山西優二

    p75~85

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
雑誌
ISSN
0385-5287
ISSN-L
0385-5287
タイトルよみ
キョウイク シンセカイ : journal of WEF Japanese Section
巻次・部編番号
16(2)(30)
著者・編者
世界新教育学会 編
著者標目
世界新教育学会 セカイ シン キョウイク ガッカイ ( 01141268 )典拠
世界教育連盟日本支部 セカイ キョウイク レンメイ ニホン シブ ( 00382154 )典拠
世界教育日本協会 セカイ キョウイク ニホン キョウカイ ( 00702490 )典拠
出版年月日等
1990-11