書店で探す
目次
提供元:国立国会図書館雑誌記事索引ヘルプページへのリンク
(通号 22) 1978.12
- 琉球教育法(琉球列島米国民政府布令第66号と165号)と教育税
p165~174
- カーフェリー就航による伊江島の経済変革--物流を中心として
p101~112
- 沖縄県における学歴期待の分布
p211~220
- 沖縄の児童の言語能力の分析的研究-2-言語能力の因子構造
p123~134
(通号 20) 1976.12
- 監獄改良運動の現状と沖縄--監獄法改正構想と沖縄社会
p249~269
- 現代国際共産主義運動における不団結克服の理論的基礎-3-
p211~228
- "ことば"の教育学的問題--ボルノー教育学の示唆に基づいて
p111~127
(通号 21) 1977.12
- 謝花昇と沖縄民権運動に関する一考察-1-
p83~102
- 少年法の精神と沖縄--沖縄社会と少年法改正の動向
p103~140
- 復帰後における沖縄財政の特質
p39~58
- 西表島北岸道路開通の西部地区への影響
p141~158
- 教育工学の基礎理論の研究-2-行動の統制(関数関係)について
p205~219
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 雑誌
- タイトル
- タイトルよみ
- リュウキュウ ダイガク キョウイク ガクブ キヨウ
- 巻次・部編番号
- 第一部20-22 19761200-19781200
- 著者・編者
- 琉球大学教育学部図書紀要委員会 編
- 出版年月日等
- 1976-1978
- 出版年(W3CDTF)
- 1976-1978
- 刊行巻次・年月次
- 16集(1972年12月) - 30集(1987年)