雑誌國華
巻号83(1) (通号 982)-84(12) (通号 1005) 19750800-19771100

國華 83(1) (通号 982)-84(12) (通号 1005) 19750800-19771100

雑誌を表すアイコン

國華

83(1) (通号 982)-84(12) (通号 1005) 19750800-19771100

国立国会図書館請求記号
YA-22
国立国会図書館書誌ID
000000036128
資料種別
雑誌
出版者
雄松堂書店 (製作)
出版年
1975-1977
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
35mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

刊行巻次:

[1編]1号 [=1号]-100編12冊 = 1197号

一般注記:

本タイトル等は最新号による収載明細あり

書店で探す

目次

(通号 982) 1975.08
  • 目次

  • (通号 982) 1975.08/三彩塔/ p.p39~44

    楢崎 彰一

  • (通号 982) 1975.08/金銀襴緞子等縫合胴服/ p.p2~3

    神谷 栄子

  • (通号 982) 1975.08/香印坐/ p.p44~52

    林 良一

  • (通号 982) 1975.08/東大寺大仏蓮弁毛彫の図柄及び表現技術についての考察/ p.p5~38

    前田 泰次,露木 恵子

(通号 983) 1975.08
  • 目次

  • (通号 983) 1975.08/葛飾北斎筆 二美人図/ p.p2~3

    楢崎 宗重

  • (通号 983) 1975.08/高田敬輔の襖絵/ p.p5~16

    土居 次義

  • (通号 983) 1975.08/浦上玉堂筆 野橋曳杖図,山廻路転図屏風/ p.p17~22

    吉沢 忠

  • (通号 983) 1975.08/桑山玉洲筆 浅絳山水図/ p.p23~31

    星野 鈴

(通号 984) 1975.09
  • 目次

  • (通号 984) 1975.09/山王霊験記絵巻雑記/ p.p3~23

    梅津 次郎

  • (通号 984) 1975.09/芥子・草花図屏風/ p.p24~33

    水尾 比呂志

  • (通号 984) 1975.09/狩野尚信筆 職人尽図屏風/ p.p34~41

    白畑 よし

(通号 985) 1975.12
  • 目次

  • (通号 985) 1975.12/浦上玉堂筆 山中結廬図/ p.p26~27

    吉沢 忠

  • (通号 985) 1975.12/天稚彦草紙絵巻をめぐる諸問題--上巻図様の新出を機に〔含 天稚彦草紙絵巻詞書〕/ p.p3~25

    秋山 光和

  • (通号 985) 1975.12/鶏足寺の本地仏について/ p.p29~44

    斎藤 経生

(通号 986) 1976.01
  • 目次

  • (通号 986) 1976.01/狩野秀頼考/ p.p5~15

    辻 惟雄

  • (通号 986) 1976.01/貞和本「後三年合戦絵巻」の錯簡(研究余録)/ p.p36~39

    庄司 浩

  • (通号 986) 1976.01/伝土佐光元筆 一谷合戦図屏風/ p.p16~22,図p3

    水尾 比呂志

  • (通号 986) 1976.01/英一蝶筆 吉原風俗図巻/ p.p22~35

    小林 忠

(通号 987) 1976.02
  • 目次

  • (通号 987) 1976.02/史料/ p.p80~117

  • (通号 987) 1976.02/安土城の研究-上-/ p.p7~79

    内藤 昌

  • (通号 987) 1976.02/安土城研究の特輯に当って/ p.p2

    田中 一松

  • (通号 987) 1976.02/安土城<特輯>-上-/ p.p1~117

(通号 988) 1976.03
  • 目次

  • (通号 988) 1976.03/安土城天守復原図/ p.別冊p1~13

  • (通号 988) 1976.03/安土城の研究-下-/ p.p7~63

    内藤 昌

  • (通号 988) 1976.03/安土城<特輯>-下-/ p.p3~63,別冊p1~13

(通号 989) 1976.04
  • 目次

  • (通号 989) 1976.04/新出のお国歌舞伎図屏風について/ p.p3~12

    楢崎 宗重

  • (通号 989) 1976.04/宗紫石筆 「獅子図」について/ p.p21~32

    守屋 正

  • (通号 989) 1976.04/蟠竜石柱/ p.p13~20

    井上 正

(通号 990) 1976.05
  • 目次

  • (通号 990) 1976.05/法隆寺の夢殿本尊救世観音立像と金堂四天王像について-上-/ p.p9~20,図版3,5,7

    町田 甲一

  • (通号 990) 1976.05/竹生島風俗図/ p.p21~28

    水尾 比呂志

  • (通号 990) 1976.05/海北友松筆 禅宗祖師図/ p.p29~36

    河合 正朝

(通号 991) 1976.06
  • 目次

  • (通号 991) 1976.06/吉祥天像/ p.p27~32

    松島 健

  • (通号 991) 1976.06/温公撃甕図/ p.p33~35,図p3

    坂本 満

  • (通号 991) 1976.06/谷文晁筆「蒹葭堂図」私見/ p.p36~38

    水田 紀久

  • (通号 991) 1976.06/法隆寺の夢殿本尊救世観音立像と金堂四天王像について-下-/ p.15-26,図版6枚

    町田 甲一

(通号 992) 1976.07
  • 目次

  • (通号 992) 1976.07/バーミヤン西大仏(五十五米仏)の仏龕壁画/ p.p19~49

    宮治 昭

  • (通号 992) 1976.07/バーミヤン西大仏の仏龕壁画/ p.p3~49

(通号 993) 1976.08
  • 目次

  • (通号 993) 1976.08/元の螺鈿/ p.p3~18

    岡田 譲

  • (通号 993) 1976.08/皆川淇園筆 竹蓮図/ p.p28~31

    吉沢 忠

  • (通号 993) 1976.08/菱川師宣筆 吉原図巻/ p.p19~27

    楢崎 宗重

(通号 994) 1976.09
  • 目次

  • (通号 994) 1976.09/平家納経と宗達/ p.p17~32,巻頭図版p3~15

    源 豊宗,田中 一松,水尾 比呂志

  • (通号 994) 1976.09/平家納経と宗達/ p.p1~34

  • (通号 994) 1976.09/国華索引(982号~993号)/ p.附録p2~9

(通号 995) 1976.11
  • 目次

  • (通号 995) 1976.11/瑞巌寺障壁画関係略年表/ p.p52~53

    浜田 直嗣

  • (通号 995) 1976.11/瑞巌寺本堂上段の間の装飾金具/ p.p48~51

    白石 和己

  • (通号 995) 1976.11/瑞巌寺本堂装飾彫刻--いわゆる絵様彫刻の視点より/ p.p41~47

    郷家 忠臣

  • (通号 995) 1976.11/瑞巌寺障壁画をめぐって/ p.p33~38

    辻 惟雄

(通号 996) 1976.12
  • 目次

  • (通号 996) 1976.12/顧安筆 竹石図/ p.p46~49

    海老根 聡郎

  • (通号 996) 1976.12/土佐光吉と細画--京都国立博物館源氏物語図帖をめぐって/ p.p11~40,図p3~9

    武田 恒夫

  • (通号 996) 1976.12/喜多川歌麿筆 遊女と禿図/ p.p43~45,図p41

    小林 忠

(通号 997) 1977.01
  • 目次

  • (通号 997) 1977.01/浦上玉堂筆 高下敷家図,秋山晩晴図/ p.p27,図p23,25

    吉沢 忠

  • (通号 997) 1977.01/韓天寿における「皈居」について/ p.p5~16

    田中 久和

  • (通号 997) 1977.01/鈴木其一筆 夏秋渓流図/ p.p28,33~35,図p29,31

    辻 惟雄

  • (通号 997) 1977.01/円山応挙筆 四季山水図/ p.p21~22,図p3,17,19

    山川 武

(通号 998) 1977.03
  • 目次

  • (通号 998) 1977.03/高芙蓉筆 山水図/ p.p35,図p33

    吉沢 忠

  • (通号 998) 1977.03/池玉瀾筆 墨梅図,山水図/ p.p36~38,図p39,41

    星野 鈴

  • (通号 998) 1977.03/安土城天主の復原とその史料に就いて--内藤昌氏「安土城の研究」に対する疑問-上-/ p.p7~26

    宮上 茂隆

  • (通号 998) 1977.03/金剛力士像/ p.p31~32,図p3,5,27,29

    田沢 坦

(通号 999) 1977.04
  • 目次

  • (通号 999) 1977.04/野呂介石筆 春夏山水図/ p.p33~34,図p29,31

    吉沢 忠

  • (通号 999) 1977.04/八大山人筆 荷鳧図/ p.p46~49

    米沢 嘉圃

  • (通号 999) 1977.04/菱川師宣筆 演劇「角田川」図/ p.p28,33,図p3

    楢崎 宗重

  • (通号 999) 1977.04/呉春筆 林間帰漁図・柳陰帰漁図屏風/ p.p34~46

    河野 元昭

(通号 1000) 1977.05
  • 目次

  • (通号 1000) 1977.05/弥勒菩薩像 称名寺/ p.p66~67,図p31

    田中 義恭

  • (通号 1000) 1977.05/菩薩像 東京国立博物館/ p.p65,図p29

    田辺 三郎助

  • (通号 1000) 1977.05/定慶作 聖観音像 鞍馬寺/ p.p63~65,図p27

    水野 敬三郎

  • (通号 1000) 1977.05/快慶作 文殊騎獅像 文殊院/ p.p62~63,図p25

    田中 義恭

(通号 1001) 1977.06
  • 目次

  • (通号 1001) 1977.06/院派仏師事蹟年表/ p.p50~56

    清水 真澄編

  • (通号 1001) 1977.06/上杉重房 明月院/ p.p48~49,図p19

    清水 真澄

  • (通号 1001) 1977.06/大明国師(無関善門)像 竜吟庵/ p.p46~48,図p17

    西川 杏太郎

  • (通号 1001) 1977.06/法灯国師(心地覚心)像 安国寺/ p.p45~46,図p15

    西川 杏太郎

(通号 1002) 1977.07
  • 目次

  • (通号 1002) 1977.07/バーミヤン東大仏と鍮石/ p.p7~16,図p5

    久野 健

  • (通号 1002) 1977.07/松崎慊堂筆 蘭亭修禊図〓臨蘭亭叙/ p.p25~28,図p23

    徳永 弘道

  • (通号 1002) 1977.07/釈迦三尊図/ p.p31~32,図p29

    戸田 禎佑

(通号 1003) 1977.08
  • 目次

  • (通号 1003) 1977.08/漢代彫刻の動態表現/ p.p27~33

    米沢 嘉圃

  • (通号 1003) 1977.08/江戸時代の洋風画と水墨画法--石川大浪・孟高兄弟と土井有隣/ p.p3~17

    成瀬 不二雄

  • (通号 1003) 1977.08/長沢蘆雪筆 岩上小禽図,孤鶴図/ p.p18~23

    山川 武

(通号 1004) 1977.09
  • 目次

  • (通号 1004) 1977.09/四条河原芝居歌舞伎図巻/ p.p20~33

    楢崎 宗重

  • (通号 1004) 1977.09/久隅守景筆 夕顔棚納涼図再論〔含 久隅守景筆 放牧図屏風,収穫図〕/ p.p3~19

    吉沢 忠

(通号 1005) 1977.11
  • 目次

  • (通号 1005) 1977.11/東大寺大仏蓮弁毛彫の図柄及び表現技術についての考察-続-/ p.p19~27

    前田 泰次,露木 恵子

  • (通号 1005) 1977.11/雪村筆 叭々鳥図/ p.p28~32

    衛藤 駿

  • (通号 1005) 1977.11/釈迦三尊十羅刹女図について/ p.p5~17

    浜田 隆

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
コッカ
巻次・部編番号
83(1) (通号 982)-84(12) (通号 1005) 19750800-19771100
著者標目
国華社 コッカシャ ( 00288175 )典拠
出版年月日等
1975-1977
出版年(W3CDTF)
1975-1977
刊行巻次・年月次
[1編]1号 [=1号]-100編12冊 = 1197号
大きさ
35mm