雑誌國華
巻号85(1) (通号 1006)-86(12) (通号 1029) 19771200-19791200

國華 85(1) (通号 1006)-86(12) (通号 1029) 19771200-19791200

雑誌を表すアイコン

國華

85(1) (通号 1006)-86(12) (通号 1029) 19771200-19791200

国立国会図書館請求記号
YA-22
国立国会図書館書誌ID
000000036128
資料種別
雑誌
出版者
雄松堂書店 (製作)
出版年
1977-1979
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
35mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

刊行巻次:

[1編]1号 [=1号]-100編12冊 = 1197号

一般注記:

本タイトル等は最新号による収載明細あり

書店で探す

目次

(通号 1006) 1977.12
  • 目次

  • (通号 1006) 1977.12/国華索引(995号~1005号)/ p.附録p1~8

  • (通号 1006) 1977.12/菩薩立像/ p.p38~45

    田沢 坦

  • (通号 1006) 1977.12/池大雅筆 十二ケ月離合山水図屏風/ p.p27~37

    吉沢 忠

  • (通号 1006) 1977.12/尾形光琳筆十二ケ月歌意絵屏風について-上-/ p.p3~26

    西本 周子

(通号 1007) 1977.12
  • 目次

  • (通号 1007) 1977.12/〔尾形〕光琳筆十二ケ月歌意絵屏風について-下-/ p.p19~26

    西本 周子

  • (通号 1007) 1977.12/伊藤若冲筆 三十六歌仙図屏風/ p.p27~34

    辻 惟雄

  • (通号 1007) 1977.12/池大雅筆遍照光院襖絵について--特にその製作年代を中心にして/ p.p3~18

    吉沢 忠

(通号 1008) 1978.02
  • 目次

  • (通号 1008) 1978.02/如意輪観音像/ p.p38~43

    三宅 久雄

  • (通号 1008) 1978.02/初期洋風画<西洋風俗図>の図像学的再検討--新出黒田家本を中心として/ p.p3~27

    坂本 満,井出 洋一郎

  • (通号 1008) 1978.02/伊藤若冲筆 墨菊図屏風/ p.p28~33

    中村 渓男

(通号 1009) 1978.03
  • 目次

  • (通号 1009) 1978.03/鄭〔セン〕--朝鮮王朝期の山水画家/ p.p3~18

    金 理那著,河合 正朝校

  • (通号 1009) 1978.03/賀茂競馬図屏風/ p.p19~29

    水尾 比呂志

(通号 1010) 1978.04
  • 目次

  • (通号 1010) 1978.04/李〔コウ〕筆「腕底煙霞帖」/ p.p5~28

    薮本 公三

  • (通号 1010) 1978.04/文伯仁筆 松陰散逸図/ p.p37~41

    米沢 嘉圃

  • (通号 1010) 1978.04/祇園祭礼図屏風/ p.p29~39,図p3

    水尾 比呂志

  • (通号 1010) 1978.04/竜頭/ p.p42~46

    弓場 紀知

(通号 1011) 1978.05
  • 目次

  • (通号 1011) 1978.05/日応寺の仏像-上-/ p.p34~40

    松島 健

  • (通号 1011) 1978.05/「源氏物語絵巻」若紫図断簡の原形確認/ p.p3~26

    秋山 光和

  • (通号 1011) 1978.05/池大雅筆 楼台観月図/ p.p27~29

    吉沢 忠

  • (通号 1011) 1978.05/亜欧堂田善筆 富士眺望図/ p.p30~33

    楢崎 宗重

(通号 1012) 1978.06
  • 目次

  • (通号 1012) 1978.06/日応寺の仏像-下-/ p.p34~37

    松島 健

  • (通号 1012) 1978.06/聚光院の永徳画/ p.p5~33

    水尾 比呂志

(通号 1013) 1978.06
  • 目次

  • (通号 1013) 1978.06/十一面観音像/ p.p25~30

    清水 真澄

  • (通号 1013) 1978.06/日本古代絵画の「逆遠近」的図形/ p.p5~16

    米沢 嘉圃

  • (通号 1013) 1978.06/浄土曼荼羅図/ p.p31~35

    河原 由雄

  • (通号 1013) 1978.06/酒井抱一筆 夕涼み美人図/ p.p17~21

    楢崎 宗重

(通号 1014) 1978.07
  • 目次

  • (通号 1014) 1978.07/呂敬甫筆 草虫図/ p.p24~34

    渡辺 明義

  • (通号 1014) 1978.07/霊雲寺所蔵大威徳明王画像について/ p.p3~20

    関口 正之

  • (通号 1014) 1978.07/池大雅筆 早春水郷図/ p.p21~23

    吉沢 忠

(通号 1015) 1978.08
  • 目次

  • (通号 1015) 1978.08/谷文晁筆 山水図屏風/ p.p15~21

    河野 元昭

  • (通号 1015) 1978.08/日月山水図屏風/ p.p33~38

    安達 啓子

  • (通号 1015) 1978.08/尾形光琳筆 宝船図/ p.p21~29

    山根 有三

  • (通号 1015) 1978.08/絵様と紙形/ p.p5~11

    平田 寛

(通号 1016) 1978.09
  • 目次

  • (通号 1016) 1978.09/薬師寺金堂薬師三尊像調査報告--その構造と鋳造技法を中心に-上-/ p.p5~28

    松山 鉄夫

  • (通号 1016) 1978.09/鄭培筆 花鳥図屏風/ p.p42~49

    米沢 嘉圃

  • (通号 1016) 1978.09/小野雪見御幸絵巻/ p.p29~36,図p3

    米倉 迪夫

  • (通号 1016) 1978.09/尾形光琳筆 牡丹花肖柏図/ p.39-41,中扉1枚,図版1枚

    西本 周子

(通号 1017) 1978.11
  • 目次

  • (通号 1017) 1978.11/薬師寺金堂薬師三尊像調査報告--その構造と鋳造技法を中心に-下-/ p.p24~40

    松山 鉄夫

  • (通号 1017) 1978.11/円山応挙筆 〔ホウ〕蟹図/ p.p21~23

    山川 武

  • (通号 1017) 1978.11/金剛寺の日月山水図屏風/ p.9-20,中扉1枚,4-7

    水尾 比呂志

(通号 1018) 1978.11
  • 目次

  • (通号 1018) 1978.11/国華索引(第1006号~第1017号)/ p.附録p1~8

  • (通号 1018) 1978.11/青銅盤/ p.p32~37

    弓場 紀知

  • (通号 1018) 1978.11/紅地金入繻珍桃文様陣羽織/ p.p2~3

    神谷 栄子

  • (通号 1018) 1978.11/聖僧像に関する考察--観心寺像を中心に/ p.p5~20

    伊東 史朗

(通号 1019) 1979.01
  • 目次

  • (通号 1019) 1979.01/観音菩薩像,勢至菩薩像/ p.p28~38

    田中 義恭

  • (通号 1019) 1979.01/長谷川等伯筆群虎図屏風/ p.p22~27,図p4~5

    吉沢 忠

  • (通号 1019) 1979.01/桂川甫賢作ハイステル肖像について/ p.p7~20

    守屋 正

(通号 1020) 1979.02
  • 目次

  • (通号 1020) 1979.02/陸信忠筆 十王図/ p.p22~38

    梶谷 亮治

  • (通号 1020) 1979.02/新出の中野本天神縁起絵巻/ p.p3~21

    村瀬 実恵子

(通号 1021) 1979.03
  • 目次

  • (通号 1021) 1979.03/チコチン・コレクションの栄之と栄昌について/ p.p42~49

    菊地 貞夫

  • (通号 1021) 1979.03/写楽を中心とする役者絵/ p.p38~41

    山口 桂三郎

  • (通号 1021) 1979.03/豊春とその門人豊広・豊国/ p.p35~37

    楢崎 宗重

  • (通号 1021) 1979.03/浮世絵初期版画への対処/ p.p26~34

    鈴木 重三

(通号 1022) 1979.04
  • 目次

  • (通号 1022) 1979.04/薬師寺講堂の三尊について/ p.p13~30

    町田 甲一

  • (通号 1022) 1979.04/善財童子歴参図について-1-/ p.37-44,中扉1枚,図版1枚

    百橋 明穂

(通号 1023) 1979.05
  • 目次

  • (通号 1023) 1979.05/善財童子歴参図について-2-/ p.p26~49

    百橋 明穂

  • (通号 1023) 1979.05/光琳と中村内蔵助--光琳筆・中村内蔵助像を中心に/ p.p7~22,図2p

    山根 有三

(通号 1024) 1979.06
  • 目次

  • (通号 1024) 1979.06/清涼寺蔵「迎接曼荼羅図」考/ p.p7~14,1~5

    浜田 隆

  • (通号 1024) 1979.06/尾形光琳筆 菊図香也/ p.p34~40

    西本 周子

  • (通号 1024) 1979.06/善財童子歴参図について-3-/ p.23-33,中扉1枚,図版4枚

    百橋 明穂

(通号 1025) 1979.07
  • 目次

  • (通号 1025) 1979.07/狩野宗眼重信について/ p.p26~38

    土居 次義

  • (通号 1025) 1979.07/善財童子歴参図について-4-/ p.9-25,中扉2枚,図版3枚

    百橋 明穂

(通号 1026) 1979.08
  • 目次

  • (通号 1026) 1979.08/与謝蕪村筆夜色楼台図について/ p.p4~12

    吉沢 忠

  • (通号 1026) 1979.08/宋請来図像の伝播--長寛三年般若十六善神図像を中心にして/ p.p16~37

    中野 玄三

(通号 1027) 1979.10
  • 目次

  • (通号 1027) 1979.10/舞踊図(大谷記念美術館蔵)を中心に/ p.p43~50

    楢崎 宗重

  • (通号 1027) 1979.10/尾形光琳筆 佐野渡図/ p.p37~42

    仲町 啓子

  • (通号 1027) 1979.10/尾形光琳の造形性に関する一考察--百人一首カルタを中心として/ p.p3~36

    仲町 啓子

(通号 1028) 1979.11
  • 目次

  • (通号 1028) 1979.11/太和廿二年銘 弥勒仏像/ p.p29~32,図1枚

  • (通号 1028) 1979.11/来舶画人研究-1-宋紫岩について/ p.p35~39,図1枚

    鶴田 武良

  • (通号 1028) 1979.11/賢聖障子の研究-上-仁和寺蔵慶長度賢聖障子を中心に/ p.p2,9~26,図3,6~7

    川本 重雄,川本 桂子,三浦 正幸

(通号 1029) 1979.12
  • 目次

  • (通号 1029) 1979.12/冷泉為恭筆 公事十二ケ月図/ p.p32~42

    水尾 比呂志

  • (通号 1029) 1979.12/賢聖障子の研究-下-仁和寺蔵慶長度賢聖障子を中心に/ p.p2,7~31,図3,5

    川本 重雄,川本 桂子,三浦 正幸

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
コッカ
巻次・部編番号
85(1) (通号 1006)-86(12) (通号 1029) 19771200-19791200
著者標目
国華社 コッカシャ ( 00288175 )典拠
出版年月日等
1977-1979
出版年(W3CDTF)
1977-1979
刊行巻次・年月次
[1編]1号 [=1号]-100編12冊 = 1197号
大きさ
35mm