雑誌國華
巻号91(1) (通号 1078)-92(12) (通号 1101) 19841200-19870300

國華 91(1) (通号 1078)-92(12) (通号 1101) 19841200-19870300

雑誌を表すアイコン

國華

91(1) (通号 1078)-92(12) (通号 1101) 19841200-19870300

国立国会図書館請求記号
YA-22
国立国会図書館書誌ID
000000036128
資料種別
雑誌
出版者
雄松堂書店 (製作)
出版年
1984-1987
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
35mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

刊行巻次:

[1編]1号 [=1号]-100編12冊 = 1197号

一般注記:

本タイトル等は最新号による収載明細あり

書店で探す

目次

(通号 1078) 1984.12
  • 目次

  • (通号 1078) 1984.12/国華 索引1066号~1077号(1983.9~1984.10)/ p.別p1~9

  • (通号 1078) 1984.12/カローシュティー銘刻仏陀立像考/ p.p7~24,図p7

    田辺 勝美

  • (通号 1078) 1984.12/藤本鉄石筆山水画帖/ p.p37~40,図p27~35

    吉沢 忠

  • (通号 1078) 1984.12/雲中麒麟図(絵紙)--呉道子の画風を偲んで/ p.p41~47

    米沢 嘉圃

(通号 1079) 1985.01
  • 目次

  • (通号 1079) 1985.01/菱川師胤筆 中村竹三郎・三浦屋小紫図/ p.p37~40

    楢崎 宗重

  • (通号 1079) 1985.01/乾隆皇帝の画学について-上-/ p.p9~25

    古原 宏伸

  • (通号 1079) 1985.01/黄公望筆 富春山居図巻/ p.p26~30,図p5~8

    湊 信幸

(通号 1080) 1985.02
  • 目次

  • (通号 1080) 1985.02/葉茂台第7号遼墓出土の古画に関する考察(「葉茂台第7号遼墓出土古画考」1984年6月号より翻訳転載)/ p.p11~31,図巻頭p3~9

    楊 仁凱著,杉本 達郎訳

  • (通号 1080) 1985.02/四季花木図屏風/ p.p32~44

    辻 惟雄

(通号 1081) 1985.03
  • 目次

  • (通号 1081) 1985.03/円山応挙筆 四季遊楽図巻下絵について/ p.p5~19

    吉沢 忠

  • (通号 1081) 1985.03/立原杏所筆 夏天急雨図/ p.p29~34

    小川 知二

  • (通号 1081) 1985.03/乾隆皇帝の画学について-中-/ p.p35~43

    古原 宏伸

  • (通号 1081) 1985.03/池大雅筆 秋汀対話図 同梅竹双清図/ p.p20~28

    武田 光一

(通号 1082) 1985.04
  • 目次

  • (通号 1082) 1985.04/正宗寺蔵の雪村筆滝見観音図--雪村と佐竹氏の問題に関連して/ p.p5~23

    赤沢 英二

  • (通号 1082) 1985.04/乾隆皇帝の画学について-下-/ p.p33~41

    古原 宏伸

  • (通号 1082) 1985.04/石寨山十七号墓出土 4人楽舞俑 石寨山六号墓出土 人物家屋銅飾り/ p.p24~32

    林 俊雄

(通号 1083) 1985.05
  • 目次

  • (通号 1083) 1985.05/正倉院宝物 紫地鳳形錦/ p.p35~36,図p33

    松本 包夫

  • (通号 1083) 1985.05/西園寺本尊考-上-/ p.p37~49

    松島 健

  • (通号 1083) 1985.05/室町時代やまと絵屏風日月花鳥図について/ p.p13~32,図巻頭p3~10

    安達 啓子

(通号 1084) 1985.06
  • 目次

  • (通号 1084) 1985.06/正倉院宝物 赤地唐花文錦/ p.p32~35

    松本 包夫

  • (通号 1084) 1985.06/西園寺本尊考-下-/ p.p46~55

    松島 健

  • (通号 1084) 1985.06/蓮鷺図/ p.p36~45

    西上 実

  • (通号 1084) 1985.06/式部輝忠の研究--関東水墨画に関する一考察/ p.p11~31,図巻頭p3~9

    山下 裕二

(通号 1085) 1985.07
  • 目次

  • (通号 1085) 1985.07/宅間派における伝統性〔含 略年譜〕/ p.p11~26,図p3~9

    平田 寛

  • (通号 1085) 1985.07/蛇玉山人のこと/ p.p31~37,図p27~29

    佐藤 康宏

(通号 1086) 1985.08
  • 目次

  • (通号 1086) 1985.08/グプタ式背障装飾の起源と中国及び日本への伝播/ p.p35~46,図p31~34

    秋山 光文

  • (通号 1086) 1985.08/大画面にみる山水構成の特例について--初期狩野派の場合/ p.p13~27,図巻頭p3~12

    武田 恒夫

(通号 1087) 1985.09
  • 目次

  • (通号 1087) 1985.09/中国・四国地方遍歴中の釧雲泉の作品二点を中心にして/ p.p29~35,図p23~27

    吉沢 忠

  • (通号 1087) 1985.09/アルチの天井画/ p.p9~22,図巻頭p3~7

    柳 宗玄

  • (通号 1087) 1985.09/阿弥陀三尊来迎図/ p.p36~43

    井手 誠之輔

(1088):1985.11
  • 目次

  • (1088):1985.11/室町時代の源氏絵扇面について--浄土寺蔵「源氏物語絵扇面散屏風」を中心に/ p.17~48,図巻頭3~16

    秋山 光和

(通号 1089) 1985.12
  • 目次

  • (通号 1089) 1985.12/赤地鴛鴦唐草文錦/ p.p19~21,図巻頭1枚

    松本 包夫

  • (通号 1089) 1985.12/高山寺の動物彫刻/ p.p22~34

    西川 杏太郎

  • (通号 1089) 1985.12/円山応挙筆蘆鷺図 同葡萄栗鼠図/ p.p12~19

    水尾 比呂志

  • (通号 1089) 1985.12/「正和3年本真言八祖像」考証-上-/ p.p35~41

    松原 茂

(通号 1090) 1986.01
  • 目次

  • (通号 1090) 1986.01/国華 索引1078号~1089号(1984.12~1985.12)/ p.別p1~8

  • (通号 1090) 1986.01/神護寺薬師如来像/ p.p27~32,図p21~25

    浅井 和春

  • (通号 1090) 1986.01/「正和3年本真言八祖像」考証-下-/ p.p33~44

    松原 茂

  • (通号 1090) 1986.01/光悦書宗達金銀泥絵 三十六歌仙鶴和歌巻について/ p.p13~20,図巻頭p3~11

    水尾 比呂志

(通号 1091) 1986.02
  • 目次

  • (通号 1091) 1986.02/染付竜文壺/ p.p19~24,図p17

    弓場 紀知

  • (通号 1091) 1986.02/ベルリン東洋美術館蔵 縮図画帖「筆園佚遊」/ p.p29~45

    Bettina Klein著,児島 薫訳

  • (通号 1091) 1986.02/長沢蘆雪筆指墨牧童吹笛図/ p.p13~15

    狩野 博幸

  • (通号 1091) 1986.02/金章宗印のある蘆鴨図/ p.p7~12,図巻頭p3~5

    米沢 嘉圃

(通号 1092) 1986.04
  • 目次

  • (通号 1092) 1986.04/孔望山摩崖造像年代考(資料)/ p.p37~43

    兪 偉超著,信 立祥著,土居 淑子訳

  • (通号 1092) 1986.04/山本梅逸筆花鳥図屏風/ p.p15~27

    黒田 泰三

  • (通号 1092) 1986.04/奈良吉野名所図/ p.p28~35

    楢崎 宗重

  • (通号 1092) 1986.04/草木摺絵新古今集和歌巻について/ p.p1~14

    玉虫 敏子

(通号 1093) 1986.04
  • 目次

  • (通号 1093) 1986.04/歌舞伎・花鳥図屏風の筆者について/ p.p15~30

    山根 有三

  • (通号 1093) 1986.04/歌舞伎・花鳥図屏風の演劇学的考察/ p.p7~14

    諏訪 春雄

  • (通号 1093) 1986.04/歌舞伎・花鳥図屏風<特輯>/ p.p3~30

(通号 1094) 1986.06
  • 目次

  • (通号 1094) 1986.06/鋳銅刻画蔵王権現像雑攷/ p.p3~26

    有賀 祥隆

  • (通号 1094) 1986.06/孔望山仏教造像時代考(研究資料)/ p.p46~56

    阮 栄春著,土居 淑子訳

  • (通号 1094) 1986.06/四季墨竹図/ p.p36~45

    戸田 禎佑

  • (通号 1094) 1986.06/四季花鳥図屏風/ p.p27~35

    武田 恒夫

(通号 1095) 1986.07
  • 目次

  • (通号 1095) 1986.07/貞応3年銘の鏡弥勒像と百光遍照観/ p.p3~27

    真鍋 俊照

  • (通号 1095) 1986.07/久隅守景筆 四季山水図屏風について/ p.p36~41

    吉沢 忠

  • (通号 1095) 1986.07/尾形乾山筆 四季歌絵 梅図 撫子図 萩図 松図/ p.p29~35

    水尾 比呂志

  • (通号 1095) 1986.07/池大雅筆 李白詩意図襖(研究資料)/ p.p43~48

    佐藤 康宏

(1096):1986.8
  • 目次

  • (1096):1986.8/喜多川月麿の肉筆浮世絵について/ p.p40~50

    楢崎 宗重

  • (1096):1986.8/同じ図のある池大雅筆蘭亭曲水屏風について/ p.p29~35

    吉沢 忠

  • (1096):1986.8/雲山図論続稿(上)米友仁「雲山図巻」(クリーヴランド美術館)とその系譜/ p.5-28,中扉1枚,折り込1枚

    小川 裕充

(通号 1097) 1986.10
  • 目次

  • (通号 1097) 1986.10/地蔵菩薩像/ p.p13~19

    松島 健

  • (通号 1097) 1986.10/金処士筆十王図/ p.p20~29

    海老根 聡郎

  • (通号 1097) 1986.10/岡田米山人の筆になる3点の自画像について/ p.p3~12

    吉沢 忠

  • (通号 1097) 1986.10/雲山図論続稿--米友仁「雲山図巻」(クリーブランド美術館)とその系譜-下-/ p.p31~59

    小川 裕充

(通号 1098) 1986.11
  • 目次

  • (通号 1098) 1986.11/2つの片輪車蒔絵螺鈿手箱/ p.p30~38,図p3~5

    河田 貞

  • (通号 1098) 1986.11/鉄翁・逸雲・湘帆(研究資料)/ p.p39~44

    鶴田 武良

  • (通号 1098) 1986.11/相阿弥筆 瀟湘八景図(遠寺晩鐘 山市晴嵐)/ p.p20~25

    衛藤 駿

  • (通号 1098) 1986.11/周文様「秋冬山水図屏風」--香雪美術館蔵「瀟湘八景図屏風」との関係について/ p.p8~19

    庄司 淳一

(通号 1099) 1987.01
  • 目次

  • (通号 1099) 1987.01/天神像--荏柄天神社/ p.p28~34

    松島 健

  • (通号 1099) 1987.01/「真景図」の一様相--蛎崎波響筆「梁川八景図」をめぐって/ p.p35~46,1p

    井上 研一郎

  • (通号 1099) 1987.01/持光寺蔵普賢延命菩薩画像小論/ p.p3~27

    矢島 新

(通号 1100) 1987.02
  • 目次

  • (通号 1100) 1987.02/仁清作 色絵雉香炉--その製作期をめぐって/ p.p3~13

    河原 正彦

  • (通号 1100) 1987.02/如来像 深大寺/ p.p22~30

    金子 啓明

  • (通号 1100) 1987.02/孝堂山石室画像旧拓の校勘と墓主の問題(「考古学集刊」第4集1984年)/ p.p37~41

    李 発林著,土居 淑子訳

  • (通号 1100) 1987.02/孝堂山祠とその新出画像(研究資料)/ p.p31~36

    土居 淑子

(通号 1101) 1987.03
  • 目次

  • (通号 1101) 1987.03/宮川長春筆 四季風俗江戸図巻について/ p.p32~37,図p3~7

    楢崎 宗重

  • (通号 1101) 1987.03/狩野山雪筆 洛外図について/ p.p13~31,図p9~11

    奥平 俊六

  • (通号 1101) 1987.03/狩野永徳筆 梅花水禽・瀟湘八景図扇面/ p.p38~44

    辻 惟雄

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
コッカ
巻次・部編番号
91(1) (通号 1078)-92(12) (通号 1101) 19841200-19870300
著者標目
国華社 コッカシャ ( 00288175 )典拠
出版年月日等
1984-1987
出版年(W3CDTF)
1984-1987
刊行巻次・年月次
[1編]1号 [=1号]-100編12冊 = 1197号
大きさ
35mm