雑誌國華
巻号93(1) (通号 1102)-94(12) (通号 1125) 19870400-19890700

國華 93(1) (通号 1102)-94(12) (通号 1125) 19870400-19890700

雑誌を表すアイコン

國華

93(1) (通号 1102)-94(12) (通号 1125) 19870400-19890700

国立国会図書館請求記号
YA-22
国立国会図書館書誌ID
000000036128
資料種別
雑誌
出版者
雄松堂書店 (製作)
出版年
1987-1989
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
35mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

刊行巻次:

[1編]1号 [=1号]-100編12冊 = 1197号

一般注記:

本タイトル等は最新号による収載明細あり

書店で探す

目次

(通号 1102) 1987.04
  • 目次

  • (通号 1102) 1987.04/国華 索引1090号~1101号(1986.1~1987.3)/ p.別p1~10

  • (通号 1102) 1987.04/保寧寺阿弥陀三尊像と仏師宗慶-上-(研究資料)/ p.p38~46

    副島 弘道

  • (通号 1102) 1987.04/南北朝仏像様式史論批判--冕服式衣相の仏像の起源と四川省成都出土の仏像について/ p.4~35

    町田 甲一

(通号 1103) 1987.05
  • 目次

  • (通号 1103) 1987.05/保寧寺阿弥陀三尊像と仏師宗慶-下-(研究資料)/ p.p35~41

    副島 弘道

  • (通号 1103) 1987.05/立原杏所の「北越山水図巻」と「写生画巻」について/ p.13-34,中扉3枚,図版5枚

    小川 知二

(通号 1104) 1987.06
  • 目次

  • (通号 1104) 1987.06/原三渓旧蔵・禊図屏風筆者考--宗達・光琳・光琳弟子をめぐって/ p.p27~42

    山根 有三

  • (通号 1104) 1987.06/近江名所図の伝統--滋賀県立近代美術館本の紹介をかねて/ p.p3~26

    宮島 新一

(通号 1105) 1987.07
  • 目次

  • (通号 1105) 1987.07/上杉家本洛中洛外図再考--今谷氏の説に対して/ p.p47~59

  • (通号 1105) 1987.07/初期洛中洛外図屏風の絵画史料論的再検討/ p.p25~46

    高橋 康夫

  • (通号 1105) 1987.07/新出の初期洛中洛外図屏風について/ p.p19~24

    小林 忠

  • (通号 1105) 1987.07/洛中洛外図<特輯>/ p.p3~59

(通号 1106) 1987.08
  • 目次

  • (通号 1106) 1987.08/養源院宗達画考/ p.p21~34,39~56

    河野 元昭

  • (通号 1106) 1987.08/養源院障壁画<特輯>/ p.p3~56

(通号 1107) 1987.09
  • 目次

  • (通号 1107) 1987.09/筑前黒田家伝来 韃靼人狩猟図屏風について/ p.p11~25,図2枚

    中山 喜一朗

  • (通号 1107) 1987.09/青木木米筆 薦寿南星図扇面を中心にして/ p.p32~35,図1枚

    吉沢 忠

(通号 1108) 1987.10
  • 目次

  • (通号 1108) 1987.10/カニシュカ1世金貨の釈迦牟尼像について/ p.p5~19

    田辺 勝美

  • (通号 1108) 1987.10/清拙正澄賛 布袋和尚図/ p.p20~23

    赤沢 英二

  • (通号 1108) 1987.10/試論,風俗画・宋張択端筆「清明上河図」の芸術的特色と位置-上-/ p.p33~41,図p3

    楊 伯達著,鶴田 武良訳

  • (通号 1108) 1987.10/司馬江漢筆 秋景蘆雁図,同 冬景蘆雁図/ p.p25~32

    児島 薫

(通号 1109) 1987.12
  • 目次

  • (通号 1109) 1987.12/大雅試論--2つの仕女図から/ p.p31~44

    星野 鈴

  • (通号 1109) 1987.12/酒井抱一と「波図屏風」--光琳筆「波涛図屏風」の創造的変奏-上-/ p.p1~26

    玉虫 敏子

(通号 1110) 1988.01
  • 目次

  • (通号 1110) 1988.01/北魏金銅仏立像 武蔵野美術大学蔵/ p.p12~14,図巻頭2枚

    田辺 三郎助

  • (通号 1110) 1988.01/益田元祥甲冑騎馬像について(研究資料)/ p.p33~42

    影山 純夫

  • (通号 1110) 1988.01/試論,風俗画・宋張択端筆「清明上河図」の芸術的特色と位置-中-/ p.p43~48

    楊 伯達著,鶴田 武良訳

  • (通号 1110) 1988.01/酒井抱一と「波図屏風」--光琳筆「波涛図屏風」の創造的変奏-下-/ p.p26~30

    玉虫 敏子

(通号 1111) 1988.03
  • 目次

  • (通号 1111) 1988.03/春日大社古神宝類の漆芸技法的研究-上-(研究資料)/ p.p44~56

    中里 寿克

  • (通号 1111) 1988.03/金剛峯寺諸尊仏龕(枕本尊)について/ p.p5~28

    伊東 史朗

  • (通号 1111) 1988.03/試論,風俗画・宋張択端筆「清明上河図」の芸術的特色と位置-下-/ p.p57~60

    楊 伯達著,鶴田 武良訳

  • (通号 1111) 1988.03/狩野探幽筆 春日若宮御祭図屏風/ p.p28~39

    奥平 俊六

(通号 1112) 1988.04
  • 目次

  • (通号 1112) 1988.04/春日大社古神宝類の漆芸技法的研究-中-(研究資料)/ p.p30~42

    中里 寿克

  • (通号 1112) 1988.04/葉月物語絵巻について-上-/ p.p3~26

    稲本 万里子

(通号 1113) 1988.05
  • 目次

  • (通号 1113) 1988.05/春日大社古神宝類の漆芸技法的研究-下-(研究資料)/ p.p38~43

    中里 寿克

  • (通号 1113) 1988.05/葉月物語絵巻について-下-/ p.p7~22

    稲本 万里子

  • (通号 1113) 1988.05/長沢蘆雪筆人物鳥獣押絵貼屏風/ p.p32~37

    水尾 比呂志

  • (通号 1113) 1988.05/大坂城下図屏風/ p.p3,5,24~31

    成沢 勝嗣

(通号 1114) 1988.06
  • 目次

  • (通号 1114) 1988.06/国華 索引1102号~1113号(1987.4~1988.5)/ p.別p1~10

  • (通号 1114) 1988.06/正倉院の文様染め屏風-上-夾纈屏風/ p.p3~15

    松本 包夫

  • (通号 1114) 1988.06/鳥居清長筆駿河町越後屋正月風景図/ p.p22~28

    西本 周子

  • (通号 1114) 1988.06/新発見の沈周史料-上-出土墓誌等から沈周の家柄・家学及びその他を論ず(研究資料)/ p.p29~37

    林 樹中著,遠藤 光一訳,沈 偉訳

(通号 1115) 1988.07
  • 目次

  • (通号 1115) 1988.07/新発見の沈周史料-下-出土墓誌等から沈周の家柄・家学及びその他を論ず(研究資料)/ p.p42~51

    林 樹中著,遠藤 光一訳,沈 偉訳

  • (通号 1115) 1988.07/太原の北斉婁叡墓についての考察-上-/ p.p28~35

    宿 白他,星野 紘訳

  • (通号 1115) 1988.07/太原市北斉婁叡墓発掘概報/ p.p3~27

    山西省考古研究所太原市文物管理委員会著,星野 紘訳

(通号 1116) 1988.09
  • 目次

  • (通号 1116) 1988.09/菩薩半跏像 観松院/ p.p21~31

    浅井 和春

  • (通号 1116) 1988.09/南宋院体画における「金」の使用について/ p.p3~17

    戸田 禎佑

(通号 1117) 1988.10
  • 目次

  • (通号 1117) 1988.10/正倉院の文様染め屏風-下-臈纈屏風/ p.p3~16

    松本 包夫

  • (通号 1117) 1988.10/司印散考(研究余録)/ p.p27~29

    鈴木 敬

  • (通号 1117) 1988.10/太原の北斉婁叡墓についての考察-下-/ p.p22~26

    湯 池他,星野 紘訳

(通号 1118) 1988.11
  • 目次

  • (通号 1118) 1988.11/伝土佐光信筆「松図屏風」について/ p.p30~41

    村重 寧

  • (通号 1118) 1988.11/東京国立博物館保管十一面観音像(多武峯伝来)について-上-/ p.7-23,中扉1枚,図版1枚

    松田 誠一郎

(通号 1119) 1988.12
  • 目次

  • (通号 1119) 1988.12/漆胡瓶/ p.p3,7~13

    木村 法光

  • (通号 1119) 1988.12/東京国立博物館保管十一面観音像(多武峯伝来)について-下-/ p.p32~48

    松田 誠一郎

(通号 1120) 1989.01
  • 目次

  • (通号 1120) 1989.01/縫箔,辻が花染にみる桃山染織成立の条件/ p.p36~41

    今永 清二郎

  • (通号 1120) 1989.01/方丈襖絵の全体計画と東洋障壁画史に占めるその史的位置-1-大仙院方丈襖絵考-上-/ p.p5~30

    小川 裕充

  • (通号 1120) 1989.01/林十江筆十二支図巻/ p.p3,31~35

    小川 知二

  • (通号 1120) 1989.01/新出の六道絵六幅対をめぐって(研究資料)/ p.p42~54

    矢島 新

(通号 1121) 1989.02
  • 目次

  • (通号 1121) 1989.02/竜門様式南朝起源論--町田甲一氏の批判に答えて/ p.p5~18

    吉村 怜

  • (通号 1121) 1989.02/方丈襖絵の全体計画と東洋障壁画史に占めるその史的位置-1-大仙院方丈襖絵考-中-/ p.p25~49

    小川 裕充

(通号 1122) 1989.03
  • 目次

  • (通号 1122) 1989.03/宝暦年間の宋紫石--新出資料の紹介を兼ねて(研究資料)/ p.p38~47

    安村 敏信

  • (通号 1122) 1989.03/方丈襖絵の全体計画と東洋障壁画史に占めるその史的位置-1-大仙院方丈襖絵考-下-/ p.p9~19

    小川 裕充

  • (通号 1122) 1989.03/遮莫筆 琴棋書画図屏風/ p.p3~7,20~27

    山下 裕二

  • (通号 1122) 1989.03/狩野松栄筆 二十四孝図屏風/ p.p28~37

    川崎 博

(通号 1123) 1989.05
  • 目次

  • (通号 1123) 1989.05/光琳蒔絵2題/ p.p3~28

    山根 有三

  • (通号 1123) 1989.05/黒川能に伝わる辻が花染小袖(研究資料)/ p.p29~37

    河上 繁樹

(通号 1124) 1989.06
  • 目次

  • (通号 1124) 1989.06/新出和様扇面図帖について-上-/ p.p25~37,図p2~23

    武田 恒夫,片桐 弥生

(通号 1125) 1989.07
  • 目次

  • (通号 1125) 1989.07/新出和様扇面図帖について-下-/ p.p2~40

    武田 恒夫,片桐 弥生

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
コッカ
巻次・部編番号
93(1) (通号 1102)-94(12) (通号 1125) 19870400-19890700
著者標目
国華社 コッカシャ ( 00288175 )典拠
出版年月日等
1987-1989
出版年(W3CDTF)
1987-1989
刊行巻次・年月次
[1編]1号 [=1号]-100編12冊 = 1197号
大きさ
35mm