巻号47(1)-48(12) 19540100-19551200

三田学会雑誌 47(1)-48(12) 19540100-19551200

雑誌を表すアイコン

三田学会雑誌

47(1)-48(12) 19540100-19551200

国立国会図書館請求記号
YA1-1003
国立国会図書館書誌ID
000000036235
資料種別
雑誌
出版者
慶応義塾経済学会 (製作)
出版年
1954-1955
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号によるマイクロフィルム 44リール 16mm 原誌の出版者: 慶応義塾経済学会

書店で探す

目次

47(1) 1954.01
  • 目次

  • 47(1) 1954.01/スターリン論文における経済法則論/ p.1~41

    気賀 健三

  • 47(1) 1954.01/地代論に関する一研究--リチャード・ジョーンズの階級調和論/ p.42~70

    平野 絢子

  • 47(1) 1954.01/私有林に関する試論-1-/ p.71~90

    金丸 平八

  • 47(1) 1954.01/クライン「計量経済学概論」/ p.91~98

    鈴木 諒一

47(2) 1954.02
  • 目次

  • 47(2) 1954.02/再販売価格維持政策/ p.109~131

    鈴木 保良

  • 47(2) 1954.02/製品計画に関する若干の考察/ p.132~145

    田中 英明

  • 47(2) 1954.02/ヒルデ・リゴーディアス=ヴァイス「フランスにおける労働者調査(1830年-1848年)」/ p.143~194

    渡辺 国広

  • 47(2) 1954.02/私有林に関する試論-2-/ p.146~160

    金丸 平八

47(3) 1954.03
  • 目次

  • 47(3) 1954.03/都市近郊村の諸問題/ p.199~236

    速水 融

  • 47(3) 1954.03/都市近郊村の諸問題/ p.199~236

    速水 融

  • 47(3) 1954.03/村落連合--組合村について--武蔵国足立郡染谷村/ p.237~257

    島崎 隆夫

  • 47(3) 1954.03/夫銭出入一件--武蔵国葛飾郡藤塚村/ p.258~286

    金丸 平八

47(4) 1954.04
  • 目次

  • 47(4) 1954.04/大阪信用制度の基盤/ p.331~365

    野村 兼太郎

  • 47(4) 1954.04/スミスのいわゆる「初期未開の社会状態」について/ p.366~400

    遊部 久蔵

  • 47(4) 1954.04/労働者意識についての若干の問題-上-/ p.401~410

    青沼 吉松

  • 47(4) 1954.04/「コーデックス・ラウレスハメンシス」におけるマンキビア/ p.411~428

    宇尾野 久

47(5) 1954.05
  • 目次

  • 47(5) 1954.05/労働時間問題の現代的意義/ p.465~481

    藤林 敬三

  • 47(5) 1954.05/南北戦争・再建期(1860~72年)における労働運動-1-/ p.482~504

    川田 寿

  • 47(5) 1954.05/林業史研究-1-明治40年の森林法改正を中心として/ p.505~538

    金丸 平八

  • 47(5) 1954.05/林業史研究--明治40年の森林法改正を中心として-1-/ p.505~538

    金丸 平八

47(6) 1954.06
  • 目次

  • 47(6) 1954.06/中世リューネブルク井塩の取引について/ p.587~598

    高村 象平

  • 47(6) 1954.06/南北戦争・再建期(1860~72年)における労働運動-2-/ p.599~623

    川田 寿

  • 47(6) 1954.06/絹織業に於ける生産形態の発展と賃労働の形成過程/ p.624~649

    野口 祐

  • 47(6) 1954.06/林業史研究-2-/ p.650~668

    金丸 平八

47(7) 1954.07
  • 目次

  • 47(7) 1954.07/経営合理化とそれの労務諸関係への影響に関する一研究/ p.703~719

    森 五郎

  • 47(7) 1954.07/労働者意識についての若干の問題-中-/ p.720~736

    青沼 吉松

  • 47(7) 1954.07/英連邦の統一についての覚え書-上-/ p.737~752

    矢内原 勝

  • 47(7) 1954.07/村明細帳を通じてみた近世中期の一漁村志摩国英虞郡船越村/ p.753~760

    速水 融

47(8) 1954.08
  • 目次

  • 47(8) 1954.08/家族計画とその人口政策的意義/ p.789~805

    寺尾 琢磨

  • 47(8) 1954.08/恐慌の資本制的性格といわゆる"Der letzte Grund"について/ p.806~833

    常盤 政治

  • 47(8) 1954.08/英連邦の統一についての覚え書-下-/ p.834~850

    矢内原 勝

  • 47(8) 1954.08/山田雄三著「日本経済の計画論的考察」/ p.852~853

    気賀 健三

47(9・10):1954.9・10
  • 目次

  • 47(9・10):1954.9・10/独占と中小企業をめぐる理論的諸問題/ p.????

    伊東 岱吉

  • 47(9・10):1954.9・10/アメリカ綿業史の一研究/ p.????

    中村 勝己

  • 47(9・10):1954.9・10/U.K.ヒックス著,巽博一,肥後和夫訳「財政学」/ p.????

    古田 精司

  • 47(9・10):1954.9・10/再販売価格維持制度の効果分析--合衆国醸造業の場合/ p.????

    片岡 一郎

47(11) 1954.11
  • 目次

  • 47(11) 1954.11/投入--産出模型について/ p.997~1009

    千種 義人,大熊 一郎

  • 47(11) 1954.11/ローマの農政/ p.1010~1036

    宇尾野 久

  • 47(11) 1954.11/労働者意識についての若干の問題-下-/ p.1037~1057

    青沼 吉松

  • 47(11) 1954.11/羽鳥卓也著「近世日本社会史研究」/ p.1058~1060

    尾城 太郎丸

47(12) 1954.12
  • 目次

  • 47(12) 1954.12/聖トーマスの財産論について/ p.1079~1109

    平井 新

  • 47(12) 1954.12/産業生産性の計測--製紙産業への適用/ p.1110~1129

    尾崎 巌

  • 47(12) 1954.12/イギリス労働党の国有化理論/ p.1130~1141

    飯田 鼎

  • 47(12) 1954.12/宗門改帳より壬申戸籍へ-1-/ p.1141~1152

    速水 融

48(1) 1955.01
  • 目次

  • 48(1) 1955.01/印南博吉著「保険経済」/ p.????

    庭田 範秋

  • 48(1) 1955.01/日本電気通信産業の構造-1-/ p.????

    伊東 岱吉他

  • 48(1) 1955.01/野々村一雄「ソヴェート経済論」/ p.????

    加藤 寛

  • 48(1) 1955.01/クラウス・メーネルト「スターリン対マルクス」ノペーター・ザーゲル「スターリン主義の理倫的基礎とソ連の経済政策に対するその影響」/ p.????

    気賀 健三

48(2) 1955.02
  • 目次

  • 48(2) 1955.02/近世村落形成期における新開と入会/ p.????

    安沢 秀一

  • 48(2) 1955.02/幕末期に於ける村落窮乏の一例/ p.????

    志田 節子

  • 48(2) 1955.02/商人意識の一考察/ p.????

    島崎 隆夫

  • 48(2) 1955.02/旗本領に於ける支配の変化について/ p.104~115

    金丸 平八

48(3) 1955.04
  • 目次

  • 48(3) 1955.04/G.ルカーチ著,城松登・一松敬三訳「実存主義かマルクス主義か」/ p.????

    飯田 鼎

  • 48(3) 1955.04/ヒックスの「厚生国家に於ける租税政策」について/ p.????

    高木 寿一

  • 48(3) 1955.04/イタリヤにおける社会民主主義とファシスト運動/ p.????

    飯田 鼎

  • 48(3) 1955.04/ワーレン・C・スコヴィル「フランス経済におけるユグノー教徒」/ p.????

    渡辺 国広

48(4) 1955.04
  • 目次

  • 48(4) 1955.04/日本電気通信産業の構造-2-/ p.????

    伊藤 岱吉他

  • 48(4) 1955.04/マルクスとスターリン/ p.????

    気賀 健三

  • 48(4) 1955.04/エルンスト・マルター著「黒死病期の14・5世紀ドイツにおける経済生活」/ p.????

    渡辺 国広

  • 48(4) 1955.04/「アメリカ自由放任主義の発展」/ p.????

    中村 勝己

48(5) 1955.04
  • 目次

  • 48(5) 1955.04/労務監査の理論/ p.????

    森 五郎

  • 48(5) 1955.04/ジェー・オー・マッキンセー著「予算統制」/ p.????

    和田木 松太郎

  • 48(5) 1955.04/McGarry教授の配給観/ p.????

    片岡 一郎

  • 48(5) 1955.04/内部監査論覚え書/ p.????

    高橋 吉之助

48(6) 1955.06
  • 目次

  • 48(6) 1955.06/大林良一著「保険」/ p.????

    庭田 範秋

  • 48(6) 1955.06/オスカ・ランゲ著「社会主義体制における統計学入門」/ p.????

    佐藤 保

  • 48(6) 1955.06/ベクア「社会主義の経済法則とソヴェト国家の経済政策」/ p.????

    加藤 寛

  • 48(6) 1955.06/E.コールネル「農村の毛織業・都市の毛織業」/ p.????

    渡辺 国広

48(7) 1955.07
  • 目次

  • 48(7) 1955.07/白杉三郎著「保険学総論」/ p.????

    庭田 範秋

  • 48(7) 1955.07/N.H.エングル著「配給における費用と利潤」/ p.????

    片岡 一郎

  • 48(7) 1955.07/硲正夫著「農業経済学原理」/ p.????

    常盤 政治

  • 48(7) 1955.07/地主制再編の一形態--とくに農地移動について/ p.????

    小池 基之

48(8) 1955.07
  • 目次

  • 48(8) 1955.07/E.V.ホフステン著「品質変化と物価指数」/ p.????

    鈴木 諒一

  • 48(8) 1955.07/L.M.コイーク著「ラグの分布と投資行為」/ p.????

    鈴木 諒一

  • 48(8) 1955.07/印南博吉著「生命保険論」/ p.????

    庭田 範秋

  • 48(8) 1955.07/バーゲス・カメロン著「生産の決定」/ p.????

    尾崎 巌

48(9) 1955.09
  • 目次

  • 48(9) 1955.09/栗原百寿著「農業問題入門」/ p.????

    平野 絢子

  • 48(9) 1955.09/ソ連の農業問題/ p.????

    気賀 健三

  • 48(9) 1955.09/現代ドイツ社会学の思考状況に関するノート/ p.????

    石坂 巌

  • 48(9) 1955.09/スコット・A.グリーア著「社会組織」/ p.????

    関口 操

48(10) 1955.10
  • 目次

  • 48(10) 1955.10/社会政策学会編「賃労働における封建性」/ p.????

    北原 勇

  • 48(10) 1955.10/保険商品説の研究/ p.????

    庭田 範秋

  • 48(10) 1955.10/勝部元著「現代のフアシズム」/ p.????

    飯田 鼎

  • 48(10) 1955.10/W.C.ベホーテガイ「自動車タイヤ業界における再販売価格維持制度」/ p.????

    片岡 一郎

48(11) 1955.10
  • 目次

  • 48(11) 1955.10/宮下忠雄著「中日貿易の研究」/ p.????

    白石 孝

  • 48(11) 1955.10/古典学派に於ける「賃労働」問題の分析視角--アダム・スミス/ p.????

    井村 喜代子

  • 48(11) 1955.10/人口政策の概念を規定する/ p.????

    寺尾 琢磨

  • 48(11) 1955.10/ハリス編「社会科学者シュムペーター」/ p.????

    山部 徳雄

48(12) 1955.10
  • 目次

  • 48(12) 1955.10/西独鉄鋼業の復興過程/ p.1~14

    山本 登

  • 48(12) 1955.10/社会政策と労働の人間的構造/ p.15~29

    中鉢 正美

  • 48(12) 1955.10/モンゴル遊牧民の男女分業/ p.30~46

    後藤 富男

  • 48(12) 1955.10/久武雅夫著「数理経済学原理」/ p.47~49

    鈴木 諒一

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
ミタ ガッカイ ザッシ
巻次・部編番号
47(1)-48(12) 19540100-19551200
著者標目
慶応義塾経済学会 ケイオウ ギジュク ケイザイ ガッカイ ( 00776744 )典拠
出版年月日等
1954-1955
出版年(W3CDTF)
1954-1955
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn