書店で探す
目次
提供元:国立国会図書館雑誌記事索引ヘルプページへのリンク
(通号 16) 1998
- 大正時代、岩手の漆器
p.1~20
- 江戸期気仙郡の諸職人をめぐる諸問題について
p.21~34
- 無量光院と加羅御所12世紀平泉の「御堂御所」について
p.47~76
- 北部東北地方弥生時代のクマ意匠が意味するもの
p.77~96
(通号 17) 1999
- 岩手県陸前高田市矢作町出土の経壺について
p.1~13
- 弥生時代北部東北地方「クマ意匠」の再考
p.15~24
- 田山暦・盛岡暦
p.25~47
- 葛西萬司が残した〔岩手〕県内の建築及び資料について(1)
p.49~71
- 藤田家資料に見る盛岡藩御絵師
p.114~73
(18) 2001
- 上閉伊郡の土偶
p.19~27
- 漆掻き一代--砂森栄三男の記録
p.29~72
- 茅葺き民家の保存活用とその方策についての試み
p.73~92
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 雑誌
- タイトル
- タイトルよみ
- イワテ ケンリツ ハクブツカン ケンキュウ ホウコク
- 巻次・部編番号
- 16号-18号 1998年-2001年
- 著者・編者
- 岩手県立博物館 編
- 出版年月日等
- 1998-2001
- 出版年(W3CDTF)
- 1998-2001
- 出版表示等に関する注記
- 出版者変遷: 岩手県立博物館 (1号-2号)