巻号54(1) (通号 2121)-54(19) (通号 2139) 19751200-19760400(臨増共)

エコノミスト 54(1) (通号 2121)-54(19) (通号 2139) 19751200-19760400(臨増共)

雑誌を表すアイコン

エコノミスト

54(1) (通号 2121)-54(19) (通号 2139) 19751200-19760400(臨増共)

国立国会図書館請求記号
YA1-1005
国立国会図書館書誌ID
000000038998
資料種別
雑誌
出版者
日本マイクロ写真 (製作)
出版年
1975-1976
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
16mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による原資料の誌名: 21年5号~23年16号 経済毎日

書店で探す

目次

54(1) 1976.01.06
  • 目次

  • 54(1) 1976.01.06/大乱つづく′76の世界/ p74~93

  • 54(1) 1976.01.06/資本主義体制存亡の正念場--"緊張緩和"にみる大国の打算/ p74~81

    山川 暁夫

  • 54(1) 1976.01.06/外延化する中ソ抗争--アジアにおける新しい冷戦/ p82~87

    松本 博一

  • 54(1) 1976.01.06/新展開する南の戦略--内部格差の克服が焦点に/ p88~93

    桜井 雅夫

54(2) 1976.01.13
  • 目次

  • 54(2) 1976.01.13/低額賃上げで対決する51年春闘<特集>/ p10~29

  • 54(2) 1976.01.13/日本型所得政策を突破できるか--「賃上げも雇用も」で再出発へ/ p10~20

    宝田 善,河野 徳三,藁科 満治

  • 54(2) 1976.01.13/12%賃上げを提唱する--景気回復と労使安定をめざし/ p22~25

    金子 美雄

  • 54(2) 1976.01.13/賃上げ凍結は正しかった[鐘紡労組組合長に聞く](この人と1時間)/ p26~29

    松下 陽

54(3) 1976.01.20
  • 目次

  • 54(3) 1976.01.20/財政破綻のいきつく先<特集>/ p22~40

  • 54(3) 1976.01.20/赤字国債は日本経済を滅ぼさないか--問われる保守政権の命題/ p22~34

    林 栄夫,高橋 誠

  • 54(3) 1976.01.20/改革への展望なき高負担路線--51年度税制改正を批判する/ p35~40

    和田 八束

  • 54(3) 1976.01.20/減速経済下の産業総点検=海運--長期に定着する船腹過剰/ p54~58

    高井 研次

54(4) 1976.01.27
  • 目次

  • 54(4) 1976.01.27/住民を無視した地下鉄計画--営団,都の不法を問う/ p43~47

    小池 信子

  • 54(4) 1976.01.27/新価格体系と再編成のゆくえ--浮上へのカギ握る製品値上げ(産業年報)/ p10~22

    川出 千速 他

  • 54(4) 1976.01.27/"浮揚に苦労"予算の刺激効果--2ケタ賃上げなれば失速も/ p24~27

    伊木 誠

  • 54(4) 1976.01.27/ジャマイカ通貨会議の意味--金・為替対策は終わりなき事業か/ p28~33

    村野 孝

54(5) 1976.02.03
  • 目次

  • 54(5) 1976.02.03/定着するユーゴの労働者自主管理--「ザスタバ」自動車工場訪問記/ p56~60

    高木 雄郷

  • 54(5) 1976.02.03/高まる産業編成のうねり/ p10~31

  • 54(5) 1976.02.03/再編成は全面化するか--低成長への対応進む産業界/ p10~17

    田島 敏弘,小島 正興,青山 浩一郎

  • 54(5) 1976.02.03/主要産業にみる再編のゆくえ/ p18~27

54(6) 1976.02.10
  • 目次

  • 54(6) 1976.02.10/大都市の経済学--ニューヨークと東京を考える/ p44~50

    マーチン・J. ベックマン,佐藤 隆三

  • 54(6) 1976.02.10/ソ連は国家独占資本主義か--「計画性」にはらむ中央集権体質/ p54~59

    中山 弘正

  • 54(6) 1976.02.10/減速経済下の産業総点検=生命保険--必要な福祉産業への転換/ p60~65

    水島 一也

  • 54(6) 1976.02.10/企業の目 日本航空--効率経営への旋回/ p98~99

54(7) 1976.02.17
  • 目次

  • 54(7) 1976.02.17/拡大する多国企業の技術移転--発展途上国との対話は可能か/ p34~39

    小林 規威

  • 54(7) 1976.02.17/企業の目 住友商事--手堅さを基本に/ p94~95

  • 54(7) 1976.02.17/エネルギー革命-7-「全国一社」案を提唱(戦後産業史への証言-7-)/ p78~85

    萩原 吉太郎,近藤 完一

  • 54(7) 1976.02.17/医療荒廃の責任をつく--改革に立ち上がる住民たち/ p58~63

    亘 英太郎

54(8) 1976.02.24
  • 目次

  • 54(8) 1976.02.24/医療の社会経済学-8-薬害裁判と市民運動/ p86~87

    高橋 晄正

  • 54(8) 1976.02.24/エネルギー革命-8-闘う炭労への道(戦後産業史への証言-8-)/ p78~85

    原 茂,近藤 完一

  • 54(8) 1976.02.24/天燃ガス転換で安定供給を〔東京瓦斯社長に聞く〕(この人と1時間)/ p30~33

    村上 武雄

  • 54(8) 1976.02.24/商社主導で進む砂糖産業再編成--消費低迷と輸出国攻勢の中で/ p60~63

    大沼 孝司

54(9) 1976.03.01
  • 目次

  • 54(9) 1976.03.01/総浮揚する世界経済と日本/ p7~158

  • 54(9) 1976.03.01/はじめに 凧(たこ)と蛸(たこ)/ p7

    菊地 敬夫

  • 54(9) 1976.03.01/世界経済と日本のゆくえ<特集>/ p8~45

  • 54(9) 1976.03.01/反統合の克服を求めて--日本経済の病状は全治5年/ p8~15

    大来 佐武郎,中山 伊知郎

54(10) 1976.03.02
  • 目次

  • 54(10) 1976.03.02/企業の目藤沢薬品工業--新薬開発力が決め手/ p94~95

  • 54(10) 1976.03.02/雇用危機はこれから拡大する<特集>/ p24~42

  • 54(10) 1976.03.02/雇用不安は経済転換の代償か--デフレ下の経済調整と雇用/ p24~29

    田中 直毅

  • 54(10) 1976.03.02/はじまった本格的な雇用調整--基本的な対応策を急げ/ p30~36

    稲上 毅

54(11) 1976.03.09
  • 目次

  • 54(11) 1976.03.09/生活切下げ招く所得減税見送り--政府は国民生活の観点に立て/ p56~60

    大山 明雄

  • 54(11) 1976.03.09/日本型産軍複合体と武器輸出<特集>/ p10~27

  • 54(11) 1976.03.09/産業主導型がもたらすもの--ロッキード事件の底に/ p10~16

    吉原 公一郎

  • 54(11) 1976.03.09/兵器の国際共同開発急げ--ポスト四次防への提言/ p18~23

    千賀 鉄也

54(12) 1976.03.16
  • 目次

  • 54(12) 1976.03.16/反共ブロック化へ傾くASEAN--政治色強めた首脳会議/ p30~34

    松尾 大

  • 54(12) 1976.03.16/軍事汚職の根源を衝く<特集>/ p10~27

  • 54(12) 1976.03.16/「死」に至る軍事汚職--制服と政治と軍需産業と/ p10~15

    藤井 治夫

  • 54(12) 1976.03.16/もう一つの主役P3C--腐敗を生む日米防衛共同体/ p16~20

    前田 哲男

54(13) 1976.03.23
  • 目次

  • 54(13) 1976.03.23/景気は回復軌道にのるか<特集>/ p10~34

  • 54(13) 1976.03.23/本格化する水面下の回復--物価不安で年内引締めも/ p10~20

    中村 孝士,長谷川 正名

  • 54(13) 1976.03.23/新価格体系への幻想--業績回復の決め手にはならぬ/ p22~28

    坂田 真太郎

  • 54(13) 1976.03.23/高まる過剰流動性インフレの危険--甘い大量国債発行下の通貨管理/ p29~34

    吉富 勝

54(14) 1976.03.29
  • 目次

  • 54(14) 1976.03.29/多国籍企業の恐るべき構造<緊急特集>/ p7~70,87~182

  • 54(14) 1976.03.29/ロッキードという政治爆弾--軍産複合体の悪循環を断つには/ p8~14

    陸井 三郎

  • 54(14) 1976.03.29/多国籍企業と現代資本主義の危機--資本の論理が生む怪物/ p16~22

    佐藤 定幸

  • 54(14) 1976.03.29/強まる多国籍企業への挑戦--激動する世界情勢にどう対応するか/ p24~39

    西川 潤,今川 瑛一,清水 知久

54(15) 1976.03.30
  • 目次

  • 54(15) 1976.03.30/倒産前夜の日本株式会社<特集>/ p10~34

  • 54(15) 1976.03.30/借金棒引き論--破局からの脱出策/ p10~18

    難波田 春夫

  • 54(15) 1976.03.30/清算迫られる借金経済--行き詰まった甘えの構造/ p20~27

    吉野 俊彦,西野 嘉一郎,千野 〔ヨシ〕時

  • 54(15) 1976.03.30/県民感情抜きの「むつ」問題〔長崎県知事に聞く〕(この人と1時間)/ p46~49

    久保 勘一

54(16) 1976.04.06
  • 目次

  • 54(16) 1976.04.06/第16回(昭和50年度)エコノミスト賞発表〔山崎広明「日本化繊産業発達史論」〕/ p58~61

  • 54(16) 1976.04.06/景気四季報(4~6月)--着実に進む回復の足どり--インフレが足かせにならないか/ p10~22

    高橋 毅夫,伊木 誠,井上 薫

  • 54(16) 1976.04.06/低成長は長期化する--絶望的なU字型景気回復/ p54~57

    森木 亮

  • 54(16) 1976.04.06/ロッキード疑獄追及の死角--政治の密室性が汚職を生む/ p26~29

    伊賀 隆

54(17) 1976.04.13
  • 目次

  • 54(17) 1976.04.13/相次ぐ放射能もれ事故/ p58~60

    A. ウェイナー

  • 54(17) 1976.04.13/EGAT原発計画に対する評価--「サンヤ・レポート」(資料)/ p60~62

  • 54(17) 1976.04.13/原発建設のむし返しに抗議する--タイ学生グループ声明(資料)/ p62~63

    自主講座原子力グループ

  • 54(17) 1976.04.13/医療の社会経済学-15-急増する国民医療費/ p90~91

    中村 文子

54(18) 1976.04.20
  • 目次

  • 54(18) 1976.04.20/消費停滞の実態を追跡する--中低所得層に深刻な打撃/ p22~27

    宮下 忠安,吉田 成宣

  • 54(18) 1976.04.20/中東油田にらむ米の新戦略--機動艦隊軸にソ連へ対抗/ p28~33

    マイケル・T. クレア 著,林 勝一 訳

  • 54(18) 1976.04.20/日本の経済圏確立への提言--経済安全保障論の盲点をつく/ p36~45

    経済安全保障を考える会

  • 54(18) 1976.04.20/企業の目 旭硝子--技術開発力の活用がカギ/ p94~95

54(19) 1976.04.27
  • 目次

  • 54(19) 1976.04.27/企業の目 美津濃--強まる景気の影響/ p94~95

  • 54(19) 1976.04.27/脱税と政治犯罪--不公正税政が生んだ口事件/ p56~60

    北条 恒一

  • 54(19) 1976.04.27/エネルギー革命-17-カルテックスとの提携(戦後産業史への証言-17-)/ p78~85

    野口 照雄,近藤 完一

  • 54(19) 1976.04.27/酪農に内部崩壊の危機--ロングライフ牛乳に反対する/ p61~65

    高松 修

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
エコノミスト
巻次・部編番号
54(1) (通号 2121)-54(19) (通号 2139) 19751200-19760400(臨増共)
著者標目
毎日新聞社 マイニチ シンブンシャ ( 00258099 )典拠
出版年月日等
1975-1976
出版年(W3CDTF)
1975-1976
大きさ
16mm
並列タイトル等
経済毎日 ケイザイ マイニチ