巻号60(14) (通号 2454)-60(27) (通号 2467) 19820400-19820600(臨増共)

エコノミスト 60(14) (通号 2454)-60(27) (通号 2467) 19820400-19820600(臨増共)

雑誌を表すアイコン

エコノミスト

60(14) (通号 2454)-60(27) (通号 2467) 19820400-19820600(臨増共)

国立国会図書館請求記号
YA1-1005
国立国会図書館書誌ID
000000038998
資料種別
雑誌
出版者
日本マイクロ写真 (製作)
出版年
1982
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
16mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による原資料の誌名: 21年5号~23年16号 経済毎日

書店で探す

目次

60(14) 1982.04.05
  • 目次

  • 60(14) 1982.04.05/図説 日本の企業 日本の産業/ p8~134,143~158

  • 60(14) 1982.04.05/世界に挑戦する日本の産業--国際経済との共存共栄を/ p8~13

    宍戸 寿雄

  • 60(14) 1982.04.05/軌道に乗るIBM対策 コンピュータ他49産業/ p20~119

    高谷 尚志 他

  • 60(14) 1982.04.05/最新産業・技術用語二〇〇字解説/ p120~128

60(15) 1982.04.06
  • 目次

  • 60(15) 1982.04.06/自民党--無責任政治の構図--なにもしない"善幸政治"の原罪/ p18~23

    神島 二郎

  • 60(15) 1982.04.06/第22回(昭和56年度)エコノミスト賞発表〔小野旭著「日本の労働市場--外部市場の機能と構造」〕/ p52~55

  • 60(15) 1982.04.06/選考経過/ p52~53

  • 60(15) 1982.04.06/受賞のことば--解かるべき基本問題の所在/ p54

    小野 旭

60(16) 1982.04.13
  • 目次

  • 60(16) 1982.04.13/ミッテラン政権一年の軌跡--その実験と可能性/ p28~33

    海原 峻

  • 60(16) 1982.04.13/証言 高度成長期の日本-50-流通・消費革命-11-消費革命の演出者/ p82~89

    田丸 秀治

  • 60(16) 1982.04.13/日本経済の中期路戦を吟味する--活力を維持する経済改革こそ必要/ p10~20

    藤野 正三郎,森口 親司

  • 60(16) 1982.04.13/地方の名門企業-2-大阪 金剛組--寺社建築の伝統と新技術/ p64~71

    河合 達雄

60(17) 1982.04.20
  • 目次

  • 60(17) 1982.04.20/米中関係の悪化をどうみる--超大国の思惑に揺れる台湾/ p10~15

    佐竹 隆

  • 60(17) 1982.04.20/なぜ都市の修復・再生なのか--金沢にみる新たな都市問題/ p76~79

    佐藤 正之

  • 60(17) 1982.04.20/中国の将来米国にとっての意味(米議会図書館・議会調査サービス・重要問題システム・外交国防部,1982年1月20日)(資料)/ p16~24

    ロバート・G. サッター 著,リリー リー 著,山本 展男 訳

  • 60(17) 1982.04.20/変貌する米軍事思想--なぜ限定核戦争論へ傾斜するか/ p26~32

    丸山 浩行

60(18) 1982.04.27
  • 目次

  • 60(18) 1982.04.27/全米に燃え広がる草の根反核運動--中間選挙を控え政治問題に浮上/ p30~34

    中島 健一郎

  • 60(18) 1982.04.27/竹内宏のやさしい経済教室-4-消費不振と住宅事情/ p66~67

    竹内 宏

  • 60(18) 1982.04.27/地方の名門企業-4-長崎 橋本商会--三菱とともに百余年/ p68~75

    図師 三郎

  • 60(18) 1982.04.27/体験的日欧技術風土論--自己表現の違いを考える/ p42~48

    今北 純一

60(19) 1982.05.11
  • 目次

  • 60(19) 1982.05.11/「人民の国」を世襲する金日成父子--北朝鮮内部で何が起きているか/ p58~63

    前田 康博

  • 60(19) 1982.05.11/体験的レーガン行革残酷物語--私は五階級降格された/ p88~92

    石川 守

  • 60(19) 1982.05.11/軍縮のシナリオをどう作成するか--経済面からの説得力ある分析を/ p18~23

    宮崎 勇

  • 60(19) 1982.05.11/アルゼンチンはなぜ冒険に走ったか--追いつめられた軍事政権のカケ/ p39~43

    今井 圭子

60(20) 1982.05.18
  • 目次

  • 60(20) 1982.05.18/証言 高度成長期の日本-54-交通網の近代化-4-トラック輸送の発展/ p80~87

    小倉 昌男

  • 60(20) 1982.05.18/竹内宏のやさしい経済教室-6-常識が非常識に非常識が常識に/ p62~63

    竹内 宏

  • 60(20) 1982.05.18/日本経済新二重構造論--潜在成長力を重視し,内需拡大を/ p10~16

    高橋 毅夫

  • 60(20) 1982.05.18/東欧社会主義の現実--W.ブルス教授に聞く/ p38~47

    W. Brus,竹浪 祥一郎

60(21) 1982.05.25
  • 目次

  • 60(21) 1982.05.25/核先制使用戦略の放棄を--無意味な核軍備競争/ p39~43

    George F. Kennan,近藤 健 訳解説

  • 60(21) 1982.05.25/本来の意味の現実主義者/ p40~41

    近藤 健 解説

  • 60(21) 1982.05.25/証言 高度成長期の日本-55-交通網の近代化-5-延びた東京の地下鉄/ p84~91

    平〔ミネ〕 幸男

  • 60(21) 1982.05.25/竹内宏のやさしい経済教室-7-悪者は政府部門,軍事費はムダ/ p66~67

    竹内 宏

60(22) 1982.06.01
  • 目次

  • 60(22) 1982.06.01/流れが変わったオイルマネ---産油国の国際収支は軒並み悪化/ p50~56

    山村 信幸

  • 60(22) 1982.06.01/日本批判,日本ブームに揺れる米国--日本への熱い目にどう応えるか/ p38~43

    亀井 俊介

  • 60(22) 1982.06.01/高校教科書に見る「原発」の歪み--なぜ現実を正視しないのか/ p75~79

    槌田 敦

  • 60(22) 1982.06.01/あすへの先端技術-8-電気を通すプラスチック 導電性高分子材料/ p96~97

    久野 英雄

60(23) 1982.06.08
  • 目次

  • 60(23) 1982.06.08/証言 高度成長期の日本-57-交通網の近代化-7-名脇役演じた内航海運/ p98~105

    三木 友輔

  • 60(23) 1982.06.08/竹内宏のやさしい経済教室-9-なぜ日本人は貯蓄が好きか/ p64~65

    竹内 宏

  • 60(23) 1982.06.08/静かに進む中国経済の変革--避けられぬ混乱と矛盾の蓄積/ p46~51

    嶋倉 民生

  • 60(23) 1982.06.08/地方の名門企業-9-埼玉 秩父鉄道--近代化をもたらした「おらが鉄道」/ p66~73

    荒井 忠男

60(24) 1982.06.14
  • 目次

  • 60(24) 1982.06.14/通商国家日本の選択<特集>/ p7~166

  • 60(24) 1982.06.14/はじめに/ p7

  • 60(24) 1982.06.14/貿易摩擦と消費者の利益--日本が国際社会の孤児にならないために/ p8~14

    浜田 宏一

  • 60(24) 1982.06.14/日本が世界で果たす役割--その力を世界開発に向けよ/ p16~20

    大来 佐武郎

60(25) 1982.06.15
  • 目次

  • 60(25) 1982.06.15/建設 広がる一方の企業間格差/ p60~61

    図師 三郎

  • 60(25) 1982.06.15/ソフトウェア労働の現場から--大半が五年以内に辞めたがる事情/ p82~86

    石田 史行

  • 60(25) 1982.06.15/嫁もこないミカン農家を責められるのか〔日本果汁農協連会長に聞く〕(この人と一時間)/ p78~81

    高門 嘉夫留

  • 60(25) 1982.06.15/あすへの先端技術-10-時速五〇〇キロに挑む--リニアモーター列車/ p114~115

    久野 英雄

60(26) 1982.06.22
  • 目次

  • 60(26) 1982.06.22/終末に近づく西独社民党政権--シュミット首相を揺さぶる「八〇年複合危機」/ p24~29

    伊藤 光彦

  • 60(26) 1982.06.22/ヒロシマを反核の拠点に〔ジャーナリストに聞く〕(この人と一時間)/ p30~33

    W. バーチェット

  • 60(26) 1982.06.22/証言 高度成長期の日本-59-交通網の近代化-9-激動と飛躍の国際航空/ p84~91

    高木 養根

  • 60(26) 1982.06.22/57年度予算の減額補正が先決--瑣末な政治的駆け引きは許せない/ p18~22

    庭山 慶一郎

60(27) 1982.06.29
  • 目次

  • 60(27) 1982.06.29/臨調・複合汚染の群像--各界代表者たちの意識と"活躍"の軌跡/ p79~83

    牧 太郎

  • 60(27) 1982.06.29/米国不況と高金利のゆくえ--忍び寄る破局・大型倒産の影/ p42~52

    武貞 岩夫,宮川 東一郎,太田 信一郎

  • 60(27) 1982.06.29/地方の名門企業-12-和歌山 駿河屋--かたくなに守る伝統の味/ p68~75

    池畠 恵治

  • 60(27) 1982.06.29/マイクロエレクトロニクス革命/ p10~25

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
エコノミスト
巻次・部編番号
60(14) (通号 2454)-60(27) (通号 2467) 19820400-19820600(臨増共)
著者標目
毎日新聞社 マイニチ シンブンシャ ( 00258099 )典拠
出版年月日等
1982
出版年(W3CDTF)
1982
大きさ
16mm
並列タイトル等
経済毎日 ケイザイ マイニチ