雑誌むうざ
巻号(16)
書影書影書影書影書影

むうざ (16)

雑誌を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

むうざ = Муза(16)

国立国会図書館請求記号
Z12-619
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/4423355
資料種別
雑誌
出版者
ロシア・ソヴェート文学研究会
出版年
1996-12
刊行頻度
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
21cm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

所蔵巻次等:

[0号] (1983年3月)-

刊行巻次:

[0号] (1983年3月)-

一般注記:

本タイトル等は最新号による刊行頻度の変更あり

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • チェーホフとシモーヌ・ヴェーユ

    渡辺聡子

    p4~22

  • 光太夫の帰還とロシア学の胎動

    生田美智子

    p23~44

  • ソヴィエト言語学が遺したもの--山口巌著『類型学序説 ロシァ・ソヴェト言語研究の貢献』

    石田修一

    p45~66

  • 翻訳・時代・言語の諸相--改訳の問題を考える

    左近毅

    p67~73

  • アレクサンドル・メドヴェトキン監督『幸福』(1935年)

    扇千恵

    p74~83

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
雑誌
ISSN
0910-3333
ISSN-L
0910-3333
タイトル
タイトルよみ
ムウザ
巻次・部編番号
(16)
著者標目
責任刊行者 : ロシアソヴェート文学研究会 ロシア ソヴェート ブンガク ケンキュウカイ ( 031929366 )典拠
出版年月日等
1996-12
出版年(W3CDTF)
1996-12