書影書影書影書影書影

國學院大學考古学資料館紀要 (8)

雑誌を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

國學院大學考古学資料館紀要 = Memoir of the Museum of Archaeology, Kokugakuin University(8)

国立国会図書館請求記号
Z8-2452
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/4423886
資料種別
雑誌
出版者
國學院大學考古学資料館研究開発推進機構
出版年
1992-03
刊行頻度
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
26cm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

所蔵巻次等:

1輯 (Mar. 1985)-25輯 (Mar. 2009)

刊行巻次:

1輯 (Mar. 1985)-25輯 (Mar. 2009)

一般注記:

本タイトル等は最新号による

関連資料・改題前後資料

継続後:2185-1956

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • 武蔵野台地V層石器群の分析--VI層石器群の解体と新しい地域性の生成=Analisis of the Stone Tool Industry from the Level of Tachikawa Loam in the Musashino.--Emergence of New Territoriality by Change of New Stone Tool Industry from VIth to Vth Level

    角張淳一

    p1~61

  • 玦状耳飾の分類と製作工具に関して=A Classification of Ketsujō Studs in Jomon Period and an Implement for Make.

    堀江武史

    p62~93

  • 敷石住居址における敷石の規格性=Standard of Stone in Pave a House Site With Stone

    宮沢賢臣

    p94~111

  • 鉄製紡錘車の研究=A Study of the Iron spindle--Spread out Eastern Japan--

    古庄浩明

    p112~133

  • 伊豆諸島出土・伝世和鏡基礎集成=A Basic Study for Japanese Mirror in Izu Islands.

    永峯光一 ; 青木豊 ; 川崎義雄 ; 内川隆志

    p134~190

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
雑誌
ISSN
0910-9188
ISSN-L
0910-9188
タイトルよみ
コクガクイン ダイガク コウコガク シリョウカン キヨウ
巻次・部編番号
(8)
著者・編者
國學院大學考古学資料館研究室 編
著者標目
國學院大學研究開発推進機構学術資料館 コクガクイン ダイガク ケンキュウ カイハツ スイシン キコウ ガクジュツ シリョウカン ( 01125993 )典拠
国学院大学考古学資料館 コクガクイン ダイガク コウコガク シリョウカン ( 00288246 )典拠
出版年月日等
1992-03