書店で探す
目次
提供元:国立国会図書館雑誌記事索引ヘルプページへのリンク
(26):2012.3
- 両毛地域における近世の国境
p.1-13
- 平沼騏一郎の枢相再任と御前会議参列
p.14-22
- 中国北方地域の動物意匠と弥生文化
p.23-48,図巻頭1枚
- 円仁の足跡を訪ねて(6)山西省 五臺山・忻州・太原
p.49-69
- 歴史の窓 豊臣政権の問屋「諸商売一切停止」について
p.70-74
(27):2013.3
- 島原の乱の実像
p.1-15
- 戈形の象徴性
p.16-42
- 円仁の足跡を訪ねて(7)山西省
p.43-59
- ジュラ県文書館史料調査の記録
p.60-66,巻頭2p
- 歴史の窓 彦六の正蔵と十代目馬生
p.67-69
(28):2014.3
- 宮中における幼年期通過儀礼の歴史
p.1-13
- 銅剣の起源
p.14-37
- 遣唐使の航路
p.38-84
- 享徳の乱と鑁阿寺領武蔵国戸守郷 : 用水・減免・戦乱について
p.85-100
- 幕末維新期における信州高島藩林目付の活動
p.101-117
(24) 2010.3
- 金泥から金箔へ--上杉本『洛中洛外図』高精度撮影の成果の一環として
p.1~14,図巻頭1枚
- 円仁の足跡を訪ねて(5)西安
p.31~53
- 丹後国石清水八幡宮寺領における在地領主の動向
p.54~66
- 佛音寺所蔵「織田材巖(良信)位牌」について
p.67~70
(25) 2011.3
- 戦国時代の下野皆川氏と皆川城
p.1~12
- 細形銅矛の起源
p.13~37
- 丸山瓦全の郷土資料研究に学ぶ
p.38~48
- 平岩幸吉と栃木婦人協会の活動
p.49~67
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 雑誌
- タイトル
- タイトルよみ
- トチギ シガク
- 巻次・部編番号
- (24)-(28):2010.3-2014.3 (総目次21-25共)
- 著者標目
- 国学院大学栃木短期大学史学会 コクガクイン ダイガク トチギ タンキ ダイガク シガッカイ ( 01034400 )典拠
- 出版年月日等
- 2010-2014
- 出版年(W3CDTF)
- 2010-2014
- 刊行巻次・年月次
- 1号 (昭和62年3月)-28号 (平成26年3月)
- 大きさ
- 21-26cm