書店で探す
目次
提供元:国立国会図書館雑誌記事索引ヘルプページへのリンク
(通号 21) 2007
- 「渾沌とした形式」としての〈渦〉--アイヒェンドルフ『予感と現前』における「ロマーン」の模索
p.37~64[含 独語文要旨]
- 市民的言語と〈ざわめき〉--Th.マン『ブッデンブローク家の人びと』におけるリアリズム的言語形式の限界
p.65~97[含 独語文要旨]
- フランツ・カフカ『訴訟』--<生きること>としての、そして<書くこと>としての「訴訟」
p.99~127[含 独語文要旨]
(通号 20) 2006
- グリム・メルヒェンにおける森の諸相(1)「自然の事物」をめぐって
p.59~91[含 ドイツ語文要旨]
- ヘッセの『デーミアン』における「共時的」現象について
p.93~109
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 雑誌
- タイトル
- タイトルよみ
- キュウシュウ ドイツ ブンガク
- 巻次・部編番号
- (18)-(21):2004-2007
- 著者・編者
- 九州大学独文学会 編
- 著者標目
- 九州大学独文学会 キュウシュウ ダイガク ドクブンガッカイ
- 出版事項
- 出版年月日等
- 2004-2007
- 出版年(W3CDTF)
- 2004-2007
- 刊行巻次・年月次
- 1号(1987)-