巻号2(4)
書影書影書影書影書影

国文学誌 2(4)

雑誌を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

国文学誌2(4)

国立国会図書館請求記号
Z12-795
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2292318
資料種別
雑誌
出版者
不老閣書房
出版年
1932-04
刊行頻度
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
22cm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

所蔵巻次等:

1巻1号(昭和6年5月)-3巻3号(昭8.3)

刊行巻次:

1巻1号(昭和6年5月)-3巻3号

一般注記:

本タイトル等は最新号による

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • 言語經濟の理論と方法――純正國語運動(四) //~12

  • 中世歌論に現れた和歌史論的傾向

    峰岸義秋/13~29

  • 新古今集の歌一首

    谷鼎/30~37

  • 芭蕉藝術論の史的定位

    栗山理一/38~44

  • 連句論攷

    大場成晃/45~55

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
コクブンガクシ
巻次・部編番号
2(4)
著者・編者
不老閣書房 [編]
著者標目
不老閣書房 フロウカク ショボウ ( 01045466 )典拠
出版年月日等
1932-04
出版年(W3CDTF)
1932-04
刊行巻次・年月次
1巻1号(昭和6年5月)-3巻3号