書店で探す
目次
提供元:国立国会図書館雑誌記事索引ヘルプページへのリンク
56(1)=288:2013
- 高温・加圧条件下での固液平衡測定
p.22-28
 - 流動接触分解装置リフラクトリーライニングの劣化と寿命評価
p.29-35
 
56(2)=289:2013
- 重油直接脱硫装置シャットダウン工程短縮の取り組み
p.103-107
 - アラーム適正化による安全・安定操業の基盤強化 : 不要アラームの削減
p.108-114
 - 新工法(ロープアクセス工法)採用によるコスト低減
p.115-123
 - 工業用潤滑油に用いられる酸化防止剤とその評価方法
p.124-131
 - 無リン無灰エンジン油の開発(2)排出ガス後処理装置への影響確認
p.132-137
 
56(3)=290:2013
- 蒸留塔リボイラへのエゼクター熱源供給システムの採用
p.200-209
 - ナフサ接触改質装置における触媒再生と物性管理
p.210-216
 - 高粘度指数(Ⅵ)潤滑油ベースオイル原料HCCO増産検討
p.217-224
 - 脱硝触媒の評価方法の確立 : 反応シミュレータの構築による劣化の確認
p.225-232
 
57(2)=292:2014
- ボイラの設備管理
p.81-86
 - 出光の太陽光発電事業における技術評価内容の紹介
p.87-94
 - 回転機における再生補修技術の有効活用
p.95-101
 - 自動車用ギヤ油の概要
p.102-108
 - プロテクトフィルムの技術動向
p.109-114
 
57(3)=293:2014
- アクリル酸の重合禁止機構
p.141-148
 - 徳山事業所新統合計器室の設計と建設
p.149-157
 - 潤滑油用粘度指数向上剤に関する技術動向
p.158-162
 - 工作機械用摺動面フロートアップ量の高精度測定
p.163-173
 - LC-MSの技術動向
p.174-183
 
58(1)=294:2015
- 設計ツール活用による計装設計業務の効率化
p.9-13
 - ディーゼルエンジンオイルの規格動向
p.14-22
 - 冬季軽油のワックス量推定式の構築
p.23-27
 - 日本の中食産業の動向とピュアサーモの新グレード開発
p.28-31
 
58(2)=295:2015
- シミュレーション技術の高度化と設備管理分野への活用
p.89-101
 - 大型原油タンク浮屋根沈没の原因究明
p.102-108
 - 給油式スクリュー空気圧縮機用潤滑油の変遷と今後の展望
p.109-115
 
57(1)=291:2014
- 往復動圧縮機部品の寿命延長事例
p.12-20
 - 自動車用変速機と変速機油の動向
p.21-27
 - 空調機油・冷媒混合物の体積抵抗率
p.28-33
 - ジッパーテープの加工適性「潰し性」の解析
p.34-39
 
58(3)=296:2015
- 新TOP/VACシミュレーター導入と精度維持管理
p.149-156
 - OCR最大活用に向けた運転改善
p.157-162
 - プラスチックフィルム用添加剤の利用技術(1)安定性付与
p.163-175
 - 水酸基末端液状ポリオレフィン「エポール」の用途開発動向
p.176-181
 - 脂肪酸の摩擦低減特性と吸着構造解析
p.182-188