書店で探す
目次
提供元:国立国会図書館雑誌記事索引ヘルプページへのリンク
39(1) 2003
- 導電性繊維を充填した面状発熱体の電気及び発熱特性
p.14~23
- 残留応力の測定法
p.24~29
- UV硬化型接着剤の設計/配合技術について
p.30~35
39(2) 2003
- ピエゾセラミック粒子の高分子への分散
p.67~72
- グラフト化ポリエステル樹脂の開発と接着剤としての応用
p.73~78
39(4) 2003
- 導電性平板状粒子を充填した面状発熱体の電気及び発熱特性
p.136~145
- アクリル酸シロキサンフェニルエステルの合成と光架橋物特性
p.146~151
- 合成化学とナノテクノロジー
p.152~156
- 炭酸カルシウムの形態制御
p.157~162
39(5) 2003
- FRP/金属接着継手の疲労強度に及ぼす平均応力の影響
p.177~182
- くし形両親媒性共重合体の乳化剤機能とそれらの表面特性
p.194~201
39(6) 2003
- 生分解性接着剤の展望
p.208~216
- 天然系接着剤
p.217~225
- 熱硬化性樹脂ケミカルリサイクル技術の最新動向
p.226~230
- 平衡重合とその機能を利用したポリマーケミカルリサイクルへの応用
p.231~239
39(7) 2003
- 電位差滴定によるリン酸モノブチルエステルの無機酸化物粉体への表面改質挙動
p.248~254
- 光ファイバケーブル接続技術
p.259~264
- 熱硬化性樹脂のマイクロゲル構造
p.265~270
- 熱可塑性・熱硬化性接着剤を用いた解体性接着手法
p.271~278
39(8) 2003
- 剥がせる接着剤:解体性接着剤とその特徴
p.295~301
- 多中空高分子微粒子の精密設計と創製法の開発
p.302~307
- 新規な分解性高分子の開発
p.308~315
- 解説 8.ナノコンポジットの科学(2)粘着剤のナノ構造
p.316~322
39(9) 2003
- エチレン大気圧プラズマ処理におよぼすガス混合の影響
p.327~333
- 動的粘弾性測定によるユリア樹脂の硬化機構解析とホルムアルデヒド放散
p.334~341
- 米ぬかをブレンドした生分解性接着剤の破壊形態と生分解性
p.342~348
- 構造接着技術の応用展開と最適化技術の構築
p.349~354
- 解説 エポキシ樹脂注型品の硬化プロセス解析技術の開発
p.355~361
39(10) 2003
- エポキシ樹脂系IPN/クレーナノコンポジットの接着特性
p.377~379
- 増粘剤・レオロジー改質剤の技術動向
p.380~386
- 機能材料設計のための多成分系高分子の表面および内部構造に関する研究
p.387~395
39(11) 2003
- 二官能性ベンゾオキサジン樹脂の硬化温度特性および耐熱特性
p.416~422
- 真空可塑化と飢餓供給による未乾燥樹脂の射出成形
p.426~431
- 最近の機能性エポキシ樹脂の構造と物性
p.432~437
39(12) 2003
- 自動車用接着剤の接着信頼性 (特集 接着・接合の信頼性,安全性)
p.455~460
- 住宅用接着剤の安全性 (特集 接着・接合の信頼性,安全性)
p.469~473
- エポキシ樹脂接着剤による健康障害 (特集 接着・接合の信頼性,安全性)
p.474~478
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 雑誌
- タイトルよみ
- ニホン セッチャク ガッカイシ : adhesion
- 巻次・部編番号
- 39(1)-39(12) 20030100-20031200
- 出版事項
- 出版年月日等
- 2003
- 出版年(W3CDTF)
- 2003
- 刊行巻次・年月次
- 26巻1号 (1990)-
- 大きさ
- 26-30cm