書店で探す
目次
提供元:国立国会図書館雑誌記事索引ヘルプページへのリンク
8(1) 1997.04
- 大学生における進路決定自己効力と進路決定行動との関連
p.15~25
- 老年期の抑制機能
p.26~33
- 高齢者の笑いの表情に対する年齢と認知能力の影響
p.34~41
8(2) 1997.07
- 幼児のインフォーマル算数について
p.98~110
- 幼児の向社会的行動における他者の感情解釈の役割
p.111~120
- 幼児による因果推論の制約:生物に関する人為不介入の原理の理解
p.121~132
8(3) 1997.12
- 幼児期における感情を表現した比喩の理解
p.165~175
- 中学生における2つの動体の時間と距離の比較判断
p.176~185
- 老人病院入院高齢者の家族の退院意向及び退院に影響する要因分析
p.186~194
- 青年後期から成人期初期の内的作業モデル:縦断的研究
p.206~217
9(1) 1998.04
- 幼児の手あそびにおけるパフォーマンスの年齢による変化
p.25~34
- 青年期における基本的信頼感と時間的展望
p.35~44
9(2) 1998.07
- 独立的自己と相互依存的自己に関する8歳児女子の日独比較
p.84~94
- 幼児はどんな手紙を書いているのか?:幼稚園で書かれた手紙の分析
p.95~107
- 子どもにおける2つの時間の論理的比較判断の難しさ
p.108~120
- 父親になる意識の形成過程
p.121~130
- 幼児の自己制御機能:乳児期と幼児期の気質との関連
p.131~141
9(3) 1998.12
- 自閉症児における他者への教示言語行動の獲得と般化
p.179~190
- 異なった意見をもつ児童間で行われる話し合い過程の発達的検討
p.191~200
- 四則演算の処理--成人に老人を加えての検討
p.201~208