書店で探す
目次
提供元:国立国会図書館雑誌記事索引ヘルプページへのリンク
(通号 56) 1995
- 大韓民国臨時政府研究
p89~105
- 高齢女性の自立志向--日米比較試論
p65~88
- 李退渓をめぐる韓日の比較思想
p31~43
- 「囲碁式」の文化史的意義
p1~16
(通号 57) 1996
- 『神曲』における直喩をめぐって
p.1~11
- 漱石『文学論』を読むための予備的考察
p.31~53
- 日本帝国主義の労務政策
p.55~70
- 照葉樹林帯における雲南と日本の食文化
p.71~96
(通号 58) 1997
- 「寒月君」と寺田寅彦--西洋文明としての近代科学
p.1~22
- 北京・ソウルにおける「日本文化史」講義おぼえがき
p.41~50
- 日・英慣用表現の対照研究
p.64~129
(通号 59) 1998
- 中国的素材の日本演劇化--『三国志演義』と浄瑠璃
p.17~29
- 日本人および日本文化の形成
p.31~45
- アッカド・アラム両言語による書簡の比較研究
p.47~68
- <天皇帝国>形成の前提--原罪としての日本近代史・序論
p.69~87
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 雑誌
- タイトル
- タイトルよみ
- トウキョウ ジョシ ダイガク ヒカク ブンカ ケンキュウジョ キヨウ
- 巻次・部編番号
- 56巻-59巻 1995年-1998年
- 著者・編者
- 東京女子大学比較文化研究所 [編]
- 著者標目
- 東京女子大学附属比較文化研究所 トウキョウ ジョシ ダイガク フゾク ヒカク ブンカ ケンキュウジョ ( 00306522 )典拠
- 出版年月日等
- 1995-1998
- 出版年(W3CDTF)
- 1995-1998
- 刊行巻次・年月次
- 52巻(1991)-