書店で探す
目次
提供元:国立国会図書館雑誌記事索引ヘルプページへのリンク
18(2) 1994.12
- 糸島地震(1898年,福岡県)について,とくに村落別被害分布
p131~155
- 有明海北岸低地の第4系
p103~129
- 行橋平野の最終間氷期と完新世の旧汀線高度
p157~175
17(1) 1991.01
- 福岡市鳥飼低地の海成第4系と更新世後期以降の地形形成過程
p1~23,図3枚,図巻末1枚
17(2) 1992.01
- 九州中部大牟田市地域の三池炭田古第3紀層と産出化石
p25~43,表2枚,図35p
17(3) 1992.12
- 白亜紀湖成層脇野亜層群にみられるリズマイトの産状と起源
p45~54,図5p
- 北部九州非海成漸新統津屋崎層中の珪化木層の起源
p67~82
18(1) 1993.12
- 玄界灘沿岸に発達する礫浜の形成機構
p85~96
- 高有機質石灰岩の形成と続成~埋没変成の有機地化学
p37~46
- 変成領域における石炭化植物片の物理的変化の予察--反射率と結晶度の対応
p47~64,図1枚
19(1) 1995.12
- 筑紫平野における後期更新世の古環境〔含 図版〕
p.53~79
- ヒザラガイ歯舌の形態と摂餌痕跡
p.81~92
19(2) 1996.12
- 駿河湾表層堆積物中の重鉱物分布
p.125~139
- 鹿児島湾海底堆積物中の重鉱物分布特性
p.141~152
- 筑豊田川地域より産出したナウマン象の臼歯化石について
p.165~172,図版3p
- 1995年奄美大島近海地震余震の喜界島における広帯域強震観測
p.173~189
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 雑誌
- タイトル
- タイトルよみ
- キュウシュウ ダイガク リガクブ ケンキュウ ホウコク
- 巻次・部編番号
- 17巻1号-19巻2号 1991年1月-1996年12月
- 部編名
- 地球惑星科学
- 著者・編者
- 九州大学理学部 編
- 著者標目
- 九州大学理学部 キュウシュウ ダイガク リガクブ
- 出版年月日等
- 1991-1996
- 出版年(W3CDTF)
- 1991-1996