書影書影書影書影書影

極域気水圏シンポジウムプログラム・講演要旨 28;2005.12

雑誌を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

極域気水圏シンポジウムプログラム・講演要旨 = The Symposium on Polar Meteorology and Glaciology program and abstracts28;2005.12

国立国会図書館請求記号
Z15-718
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10291327
資料種別
雑誌
出版者
国立極地研究所
出版年
2005-12
刊行頻度
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
26-30cm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

所蔵巻次等:

4回 (1982年1月)-32回 (2009年11月) (欠: 9, 11回)29回, 31回は図書扱い, 継続後誌は単行資料 (電子資料) 扱い

刊行巻次:

[ ]-32回 (2009年11月17/18日)

一般注記:

本タイトル等は最新号による並列タイトル変遷: The Symposium on Polar Meteorology and Glaciology programme and abstracts (15回-28回)29回, 31回は「極域気水圏・生物圏合同シンポジウム講演要旨集」として刊行

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • 極域気水圈シンポジウムプログラム (第28回)//~13

  • 1 次世代型氷床内部探査システムに関する基礎的研究 : 氷融解式掘進装置開発のための模擬ゾンデを用いた融解掘進実験 = 1 Fundamental study on a next generation type drilling exploration system for glacier ice : Laboratory scale drilling experiment with a small sonde for a development of the thermal drilling device/須藤祐子 ; 長田賢一 ; 高橋弘 ; 本山秀明 ; 藤井理行 ; 田中洋一/1~2

  • 2 GRACEの衛星重力データによる南極氷床変動の研究 = 2 A study of Antarctic ice sheet variation using GRACE satellite gravity data/山本圭香 ; 福田洋一/3~4

  • 3 ドームFuji生活水槽沈殿物中のガラス質球粒 = 3 Glassy spherules in deposit of the water tank of the Dome Fuji Station/福岡孝昭 ; 田澤雄二 ; 星有哉/5~5

  • 4 南極ドームふじにおける過去10年間の表面質量収支の特徴 : 南極内陸で採取された雪氷コアからの詳細環境復元の限界 = 4 Ten-year characteristics of surface mass balance at Dome Fuji by the stake method : A limitation for annual interpretations of ice cores in the inland plateau of the Antarctic ice sheet/亀田貴雄 ; 本山秀明 ; 藤田秀二 ; 高橋修平/6~7

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
雑誌
タイトルよみ
キョクイキ キスイケン シンポジウムプログラム コウエン ヨウシ
巻次・部編番号
28;2005.12
著者標目
国立極地研究所 コクリツ キョクチ ケンキュウジョ ( 00288367 )典拠
出版年月日等
2005-12
出版年(W3CDTF)
2005-12
刊行巻次・年月次
[ ]-32回 (2009年11月17/18日)
大きさ
26-30cm