本文に飛ぶ

南極地学シンポジウムプログラム・講演要旨 22;2002.10

雑誌を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

南極地学シンポジウムプログラム・講演要旨22;2002.10

国立国会図書館請求記号
Z15-717
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10291297
資料種別
雑誌
出版者
国立極地研究所
出版年
2002-10
刊行頻度
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
26cm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

所蔵巻次等:

3回(昭和57年10月21・22日)-24回(14/15 Oct. 2004) (欠: 4回)

刊行巻次:

[ ]-24回(14/15 Oct. 2004)

一般注記:

本タイトル等は最新号による

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

提供元:国立国会図書館デジタルコレクションヘルプページへのリンク
  • 第22回南極地学シンポジウムプログラム(2002年) = Program for the 22nd NIPR Symposium on Antarctic Geosciences, 2002//1~10

  • 1 東南極リュツォ・ホルム湾沿岸部における貝化石のESR年代 = ESR dates from fossil shells along the Lützow-Holm Bay coast, East Antarctica/高田将志 ; 谷篤史 ; 三浦英樹 ; 森脇喜一/1~1

  • 2 南極湖沼の底質環境と堆積物 = Subbottom environments and deposits in the Antarctic lake/瀬戸浩二 ; 伊村智/2~3

  • 3 45次夏隊と46次越冬隊で提案、計画されていた南極第四紀研究分野の研究課題とその科学的意義についてのコメント : 最近の国際的研究の流れの中での位置づけ = Future plans in the field of Antarctic Quaternary science and its scientific significance/三浦英樹/4~4

  • 4 地形・地磁気に見るオーストラリア―南極不連続 (AAD) の非マグマ性拡大 = Amagmatic extension of the Australian-Antarctic Discordance from bathymetry and magnetic anomaly/松田康平 ; 沖野郷子 ; 小泉金一郎 ; 野木義史/5~7

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
雑誌
タイトルよみ
ナンキョク チガク シンポジウム プログラム コウエン ヨウシ
巻次・部編番号
22;2002.10
著者標目
国立極地研究所 コクリツ キョクチ ケンキュウジョ ( 00288367 )典拠
出版年月日等
2002-10
出版年(W3CDTF)
2002-10
刊行巻次・年月次
[ ]-24回(14/15 Oct. 2004)
大きさ
26cm